筑前煮風の煮物
簡単ですよ~
小学生の子供達にも主人にも大人気です☆
このレシピの生い立ち
昔、母が作ってくれた煮物をベースに作ってみました☆
作り方
- 1
レンコン、ごぼうは1cmくらいに切る → 水をいれてあく抜き
- 2
ニンジンも1cmくらいの厚さに切り、こんにゃくは手でちぎる
- 3
ササミを1口くらいに切る
いんげん(冷凍使用)は適当な大きさに折る - 4
サラダ油多めに入れ、
ササミ→レンコン→ごぼう→にんじん
の順に入れ、ササミに火が通る程度に炒める - 5
だし汁2カップを入れ、沸騰してきたらこんにゃくを投入
- 6
砂糖、酒、みりん、しょうゆ
各大さじ2をいれ落し蓋(あくと油を取るシートが便利です) - 7
中火~弱火で15分ほど煮る
- 8
ここで、いんげん投入
さらに5分ほど煮れば出来上がり♪ - 9
大豆の水煮やたけのこの水煮をくわえてもおいしいですよ☆
コツ・ポイント
落し蓋をする前に味見を!
砂糖、しょうゆで味を整えて下さい
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21067166