アイナメの出汁茶漬け

Gonbao
Gonbao @gonbao

アイナメの刺身を使って作った出汁茶漬けです。
このレシピの生い立ち
アイナメを捌いて、残った刺身を使って作った。

雄勝町(宮城県)で購入したアイナメと松川浦産のアオサ(福島県相馬市)を使って作った。出汁は”人は登米のだし”(宮城県登米市)で取った。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人分
  1. ご飯 1人分
  2. アイナメ刺身 適量
  3. アオサ(乾燥) 適量
  4. 長ねぎ(小口切り) 適量
  5. 大葉 (千切り) 1枚
  6. 煎り胡麻 少々
  7. わさび 少々
  8. 出汁 (人は登米のだし) 1袋
  9. 適量

作り方

  1. 1

    アイナメは、食べやすい大きさに切っておく。

  2. 2

    出汁は400mlの水に出汁パック1袋を入れ煮出して取る。必要に応じ塩で味を調えておく。

  3. 3

    器にご飯、アイナメ、長ねぎを乗せ出汁を掛ける。

  4. 4

    大葉を乗せ、ごまを散らせば完成。お好みでわさびを添える。

コツ・ポイント

お好みのお魚を使って作って下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

Gonbao
Gonbao @gonbao
に公開
サラリーマン生活をリタイヤ、自遊人になってから始めた料理の備忘録。参考レシピそのままもあり。随時修正もしています。世界の料理にチャレンジするのが好き。食を通じてその国を知るのも楽しみ、料理でバーチャル海外旅行をしています。クックGonbaoの料理メモ → livedoor blogへ移動https://gonbao.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ