超簡単!鶏とホタテの中華粥✩

炊飯器で作る、超簡単中華粥!
簡単なのにホタテの風味がきいていて、めちゃめちゃ美味しいんです♡
このレシピの生い立ち
中華粥が好きで、簡単で自分好みの味を探していったら、こうなりました笑。
4人前でレシピ書いてますが、我が家はこの量を2人(旦那と子供)でペロリと平らげます( ̄▽ ̄;)
寒い日は生姜多めにしたりして、ポカポカになりますよ!是非お試しあれ♡
超簡単!鶏とホタテの中華粥✩
炊飯器で作る、超簡単中華粥!
簡単なのにホタテの風味がきいていて、めちゃめちゃ美味しいんです♡
このレシピの生い立ち
中華粥が好きで、簡単で自分好みの味を探していったら、こうなりました笑。
4人前でレシピ書いてますが、我が家はこの量を2人(旦那と子供)でペロリと平らげます( ̄▽ ̄;)
寒い日は生姜多めにしたりして、ポカポカになりますよ!是非お試しあれ♡
作り方
- 1
鶏皮の場合は下茹でして刻んでおく(私はいつも多めの鶏皮を買い、下茹でして刻んで一回分ずつ小分けにして冷凍してます♪)
- 2
鶏ももの場合は、下茹で無しで、細かく刻んでおく。
- 3
お米を研いで、炊飯器にお米と、一口大に切った青梗菜を入れる。
- 4
鶏皮(鶏もも)を入れる。
- 5
ホタテは汁ごと全部入れる。
- 6
ホタテは大きい缶詰の方をオススメします!どうせ解れるので、ほぐしホタテで大丈夫(*^ω^*)
- 7
鶏がらスープ、生姜、ごま油、塩を入れる。
- 8
炊飯器の水のメモリ、5合の所までお水を入れ軽くかき混ぜる。
- 9
炊飯器にセットして、スイッチオン!
- 10
炊き上がれば出来上がりです♪お好みでザーサイと一緒に食べると、これまた美味なり(о´∀`о)
- 11
注!炊飯器によって使用が禁止されている食材(青梗菜)があるため、ご家庭の製品の取扱説明書を確認のうえ調理して下さい。
- 12
↑の場合、炊き上がってから、青梗菜を入れ、10分程度蒸らしてからお召し上がり下さいm(_ _)m
- 13
ふじみゅ様が、お鍋で作って下さいました。強火5分→弱火20分コトコトだそうです。お鍋の時の参考にして下さい♡れぽ有難う✩
- 14
お鍋で作る場合の水の量は約700cc〜750ccです♡
コツ・ポイント
ホタテの水分の関係上、お水は最後に入れてい下さい。ホタテの汁は絶対捨てないでー(>_<)
似たレシピ
その他のレシピ