パックの佃煮や漬物の賞味期限を確認し保存

かっちゃん杉
かっちゃん杉 @kachan_kitchen

市販の佃煮や、キムチ、漬物など、容器によっては賞味期限が帯やラップに記載され取れてしまうので、これで確認し保存しよう!
このレシピの生い立ち
キムチやお漬物の容器は、帯の部分に賞味期限が書いてあることがあるので、帯を取ってしまうと、あれ?これいつまで食べれるんだろう?と心配になります。で、私はこうしています♡

パックの佃煮や漬物の賞味期限を確認し保存

市販の佃煮や、キムチ、漬物など、容器によっては賞味期限が帯やラップに記載され取れてしまうので、これで確認し保存しよう!
このレシピの生い立ち
キムチやお漬物の容器は、帯の部分に賞味期限が書いてあることがあるので、帯を取ってしまうと、あれ?これいつまで食べれるんだろう?と心配になります。で、私はこうしています♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 市販のキムチや漬物、佃煮など 必要に応じて

作り方

  1. 1

    こんなバックの佃煮は1度使うとラップがビリビリです。このままでは使う度、ラップを何度もやり直さなければならないですね。

  2. 2

    タッパーなどの容器に移し替えましょう。

  3. 3

    でも、いつまで食べれるのか分からないので、後ろの賞味期限が書いてあるシールをハサミで切り取ります。

  4. 4

    佃煮の上にシールをのせて、蓋をして保存しましょう!

  5. 5

    キムチやお漬物など、容器がそのまま使えて、賞味期限が帯に書かれて、取れてしまう場合は、賞味期限の部分を切り取ります。

  6. 6

    容器にのっけておけば賞味期限が確認できます。これで安心♡

コツ・ポイント

市販のお漬物、キムチ、佃煮などの容器に賞味期限が書いていない場合は、賞味期限の部分を切り取り、タッパーの中や容器に乗せくと分かりやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かっちゃん杉
かっちゃん杉 @kachan_kitchen
に公開
5月30日 主人が亡くなり、社会人の次女と2人暮らしです。皆さんから励ましのメッセージを頂き嬉しいです。ありがとうございます。主人が見守ってくれているので元気でいなきゃ!これからも宜しくお願いしますね。料理やお菓子、パン作りが大好きですが、頑張る時と手抜きな時の落差に我ながら驚き♪子供が生まれるまでは高校の家庭科教諭をしていました 今春から社会人の2人の娘がいます!長女は結婚して遠方に住んでいます ズボラなレシピが多く皆さんに助けられ元気を頂き勉強中です♪宜しくお願いします!Instagram始めました!ユーザー名: @kacchan.s0205
もっと読む

似たレシピ