優しい鶏粥

しょこのお料理日記
しょこのお料理日記 @cook_40024338

優しい味の鶏粥です。沁みます。
風邪の時には胡麻油や辣油は抜きで!酒の〆には美味しい辣油を入れると最高です!
このレシピの生い立ち
母の味。白粥が好きじゃない私。風邪をひくとコレを作ってくれてました。この鶏粥が大好きで、大人になっても病気じゃなくてもレシピを教わってからよく作って食べています。

優しい鶏粥

優しい味の鶏粥です。沁みます。
風邪の時には胡麻油や辣油は抜きで!酒の〆には美味しい辣油を入れると最高です!
このレシピの生い立ち
母の味。白粥が好きじゃない私。風邪をひくとコレを作ってくれてました。この鶏粥が大好きで、大人になっても病気じゃなくてもレシピを教わってからよく作って食べています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ごはん お茶碗2杯分
  2. 400cc
  3. 鶏ささみ 2本
  4. ◯鶏がらスープの素 小さじ1
  5. 醤油 小さじ1
  6. 2個
  7. 刻みねぎ 少々
  8. 胡麻油orラー油)元気な人は お好みの量

作り方

  1. 1

    小鍋に炊飯器で炊いたごはん(冷やご飯でも)と水を入れ、しゃもじや菜箸でご飯の塊をほぐしてふわっと平にならす。

  2. 2

    鳥のささみは重ならないようならしたご飯の上、中央にそっと置く。

  3. 3

    上から鶏がらスープの素をパラパラまんべんなく振りかけ、蓋をして中火にかける。

  4. 4

    沸騰して2.3分したら蓋を取り、鳥のささみを菜箸やフォークでほぐして醤油と刻みねぎを加えて混ぜる。

  5. 5

    ご飯がお好みの硬さになったら、お皿に溶いた卵を全体的に流し入れ蓋をする。卵を入れたら2.30秒は触らない!

  6. 6

    2.30秒経ったら箸で全体的にかき混ぜ卵を崩す。卵がお好みの硬さになったら味を見て、薄かったら塩を少々。火を止めて完成〜

  7. 7

    病人向けの薄味になってます!
    お酒のシメなど元気な人が食べる場合は胡麻油や辣油を入れても最高◎

コツ・ポイント

溶き卵を入れたら絶対すぐに触らない!
少し置いてから混ぜることでふわふわ卵になります◎

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
しょこのお料理日記
に公開
新婚&新米ママのしょこです(*'∀')」料理もまだまだ初心者ですが・・・よろしくお願いします(≧▽≦)☆
もっと読む

似たレシピ