白菜キムチ

チビそうママ
チビそうママ @cook_40288997

辛めの本格的キムチ
何回も作ってようやくベースとなるヤンニョムが出来ました
まだ改良中
このレシピの生い立ち
作ってみてと頼まれたらハマってしまったため

白菜キムチ

辛めの本格的キムチ
何回も作ってようやくベースとなるヤンニョムが出来ました
まだ改良中
このレシピの生い立ち
作ってみてと頼まれたらハマってしまったため

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ヤンニョム
  1. ①粉唐辛子(韓国産) 30g
  2. ①粗挽き唐辛子(韓国産) 30g
  3. 玉ねぎ 1/2玉
  4. りんご(柿も可) 1/2個(1個)
  5. にんにく 30g
  6. 生姜 20g
  7. はちみつ 大さじ4
  8. アミの塩辛 50g
  9. イワシキス 60g
  10. ご飯(つなぎに使う) 大さじ1
  11. 粉末出汁(カツオ 10g
  12. 砂糖 大さじ1〜2
  13. 味の素 小さじ1
  14. 塩麹(なくても可) 大1
  15. ダシダ 大さじ1
  16. 分が足りなければ入れる) 50/100ccまで
  17. 白菜 1〜2玉
  18. 塩(できれば粗塩) 白菜の10%
  19. ニラ 1束

作り方

  1. 1

    洗った白菜を食べやすいサイズに切る
    塩の染み込み具合を変えるのであれば、葉と茎に分ける(分けなくても可)

  2. 2

    白菜を大きめのポリ袋に入れる
    白菜のgを測り、それに対し10%の粗塩を混ぜて3時間漬け込む(塩辛いようなら5%にする)

  3. 3

    待ってる間にヤンニョムを作る
    (白菜以外にも肉に漬けて焼いたり、大根、山芋などのキムチにも使えたりと余ったらリメイク可)

  4. 4

    ①の唐辛子以外をブレンダーで混ぜ合わせる(全てペーストにする)
    最後に2センチに切ったニラと唐辛子を入れて混ぜ合わせる

  5. 5

    白菜をしっかり絞る
    4で作ったヤンニョムを混ぜ合わせる
    水分が足らなければ少量の水を少しづつ入れながら調整する

  6. 6

    常温で半日〜1日おいて発酵をすすめる
    その後、野菜室で保存

  7. 7

    1週間から10日目が一番おすすめ
    発酵が進み酸味が増えたら、豚キムチやチヂミにして食べると美味しいです

コツ・ポイント

ヤンニョムを多めに作って保存する場合は水を入れずにした方がリメイクする時に良い
白菜キムチ以外にもキャベツ、大根をつけても美味しく、変わり種では山芋がオススメ
辛味は唐辛子の量を増やすか、ハチミツで調節する

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
チビそうママ
チビそうママ @cook_40288997
に公開
マイペースに子育てを頑張るママです。よろしくお願います。
もっと読む

似たレシピ