おきなわ春の七草粥

沖縄市役所市民健康課
沖縄市役所市民健康課 @OkinawacityCookpad

忙しさから解放された後は、沖縄野菜からパワーをもらいましょう♪≪一人当たり63kcal、食塩相当量0.3g≫by沖縄市
このレシピの生い立ち
地元野菜を使った「エシカル消費」のレシピです
☆「エシカル消費」とは。。
人や環境、社会に配慮した消費行動のこと。
地産地消は地域の活性化や輸送エネルギー削減に繋がります。何を買うか考えるときのひとつの尺度です。

おきなわ春の七草粥

忙しさから解放された後は、沖縄野菜からパワーをもらいましょう♪≪一人当たり63kcal、食塩相当量0.3g≫by沖縄市
このレシピの生い立ち
地元野菜を使った「エシカル消費」のレシピです
☆「エシカル消費」とは。。
人や環境、社会に配慮した消費行動のこと。
地産地消は地域の活性化や輸送エネルギー削減に繋がります。何を買うか考えるときのひとつの尺度です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 1/2合
  2. 400~500cc
  3. ひとつまみ(小さじ1/5)
  4. ( )内は別名または方言名
  5. からし菜(シマナ) 3枚
  6. タンボウフウ(長命草/サクナ) 3枚
  7. ウイキョウ(フェンネル/イーチョウバー) 3枚
  8. スイゼンジナ(金時草/ハンダマ 5枚
  9. ヨモギ(フーチバー) 3枚
  10. スズシロ(大根葉 1枚
  11. にが菜(ンジャナ) 2枚
  12. 所要時間おおよそ40分

作り方

  1. 1

    ①野草は固い葉から順番にゆで、水気を絞ったらみじん切りにします。

  2. 2

    ②米、水を鍋に入れ、お粥を作ります、

  3. 3

    ③お粥ができたら塩を加え味を調えます。

  4. 4

    ④お粥に①を加えて混ぜたらできあがりです。

  5. 5

    右上:からし菜
    右下:ハンダマ
    中央:サクナ
    中央左下:にが菜
    左下:よもぎ

コツ・ポイント

炊飯器のおかゆ機能を利用すると簡単です
☆ハンダマ:ポリフェノールを多く含みます
☆サクナ:沖縄で風邪や咳止めに利用されてきました。カロテンやビタミンC、カルシウムが豊富です
☆イーチョーバー:天ぷらや泡盛に漬けると薬用酒にもなります

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
沖縄市役所市民健康課
沖縄市役所市民健康課 @OkinawacityCookpad
に公開
市民健康課からのお知らせです。料理レシピ投稿・検索サイト『クックパッド』にて、沖縄市の公式ページを開設しました。管理栄養士監修の簡単♪ヘルシーレシピを随時発信していきます。のれんをくぐる様な感じで、お気軽に見てください♪
もっと読む

似たレシピ