風邪や下痢などお腹が弱っている時の中華粥

あいママ
あいママ @cook_40277387

息子がウィルス性胃腸炎で入院した時に中国の医師が教えてくれた中華風のお粥です。お腹を冷やし食物繊維でお腹に負担をかける果物よりも、この粥を食べさせろと言われました
このレシピの生い立ち
完全に塩だけだと子供があまり食べないので、体調に合わせてこれに梅干しの汁や醤油を数滴垂らすだけ→回復に合わせて梅干しの具や佃煮、と味を濃くして食べさせていました

風邪や下痢などお腹が弱っている時の中華粥

息子がウィルス性胃腸炎で入院した時に中国の医師が教えてくれた中華風のお粥です。お腹を冷やし食物繊維でお腹に負担をかける果物よりも、この粥を食べさせろと言われました
このレシピの生い立ち
完全に塩だけだと子供があまり食べないので、体調に合わせてこれに梅干しの汁や醤油を数滴垂らすだけ→回復に合わせて梅干しの具や佃煮、と味を濃くして食べさせていました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分〜
  1. 生米 半合(90ml)
  2. ごま 小さじ1
  3. 塩(なるだけ美味しい塩) 小さじ1/2
  4. 熱湯 1200cc

作り方

  1. 1

    生米を研ぎ、ル・クルーゼなど厚手の鍋にごま油を敷いて米を炒める

  2. 2

    お米に油が馴染んで白くなってきたら、熱湯1,200ccを入れで中火で蓋をして煮込む

  3. 3

    お湯がぐつぐつしてきたら、蓋を外して弱火で40分

  4. 4

    お米が花開いたら(米粒が大きく伸びて広がっている)塩で味を整えて完成♡

コツ・ポイント

体調が回復してきたら、ごま油を大さじ1に増やし、すりおろし生姜や鶏がら出汁、(かなりお腹が回復したら)とき卵などを入れると美味しいです♫

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あいママ
あいママ @cook_40277387
に公開
アメリカのミシガンと中国の北京にて駐在妻をしていました。海外でも手に入る食材でのレシピや簡単料理を備忘メモとして残していきます。
もっと読む

似たレシピ