柚子酢☆(柚子果汁)☆(柚子+酢)☆

11月から12月、美味しい柚子が手にはいります。しっかり果汁を搾ると、部屋の中がいい香りです。
このレシピの生い立ち
大好きな柚子を確保するために、11月〜12月にかけて、果汁、果皮、種を採ります。
果汁だけでなく、果皮も種も全部使います。
果汁や柚子酢に、擦った皮や種を少し入れておくと、より香りがよくなりますよ。
柚子酢☆(柚子果汁)☆(柚子+酢)☆
11月から12月、美味しい柚子が手にはいります。しっかり果汁を搾ると、部屋の中がいい香りです。
このレシピの生い立ち
大好きな柚子を確保するために、11月〜12月にかけて、果汁、果皮、種を採ります。
果汁だけでなく、果皮も種も全部使います。
果汁や柚子酢に、擦った皮や種を少し入れておくと、より香りがよくなりますよ。
作り方
- 1
柚子は、重曹を少しいれたぬるま湯に2〜3分入れて、軽く表面を洗う。キッチンペーパーや布巾で、水気をとる。
- 2
3分の2の柚子の表面を擦る。白いワタの部分まで、擦らないように注意する。変色した所や、キズのあるところは擦らない。
- 3
2キロ分擦って、大さじ4杯分くらいになる。
- 4
擦った柚子皮を、ラップの上に広げて、使いやすいように、薄いシート状にして、冷凍する。
使う時は、割って使う。 - 5
残りの3分の1の柚子は、表面を包丁で薄く小さくむく。これも冷凍して、湯豆腐などに、のせるといい香りです。
- 6
皮をむいた柚子を横半分に切る。
搾り器に一つずつ入れて、搾る。種が多いので、種を取りながら、しっかり搾る。 - 7
種は、化粧水にしたり、お茶にしたりできるので、取っておく。
- 8
柚子の数が多い時は、写真の様な搾り器が楽です。普通の果汁搾りでも、できます。
- 9
1kgの柚子で、だいたい150cc〜200ccの果汁が取れます。果汁に、少し擦った果皮を入れると、より香りが良くなります
- 10
出来上がり。
瓶に入れて、冷蔵庫で保存します。
3ヶ月ぐらいは大丈夫です。 - 11
半量から同量の酢を加えると、冷蔵庫で一年保ちます。
酢を加えたものを、柚子酢という人もいます。 - 12
柚子酢は、炭酸と割って、柚子ドリンク。
梅酒と柚子酢と炭酸で、梅酒柚子ドリンクなどに。 - 13
酢を加えた柚子酢に、醤油を加えて、ポン酢に。
えごま油やオリーブオイルと塩コショウ、醤油などと混ぜて、ドレッシングに。 - 14
種は表面の滑りを軽く洗って、網に広げて乾燥させます。
- 15
種を瓶に入れて、匂いの弱い焼酎を種の5倍ぐらい加えます。1週間毎日振ってかき混ぜると、とろみのついた化粧水に。
- 16
搾りカスは、乾燥させて、お風呂に入れたりします。
コツ・ポイント
柚子は、一年中使いたいので、この季節にしっかりと、確保します。果皮は冷凍して、果汁は冷蔵庫で、たねは、化粧水やお茶にして、搾りかすは乾燥させて、お風呂に、捨てるところがありません。
似たレシピ
-
柚子酢とかぼす酢(柚子とかぼす果汁保存) 柚子酢とかぼす酢(柚子とかぼす果汁保存)
毎年柚子がダン箱3つぐらいなるので、果汁を保存してサラダや、ポン酢に加えて利用してます。使い勝手いいですよ。 はちにゃにゃ -
ほっこり柚子香る☆白菜と豚肉のスープ煮 ほっこり柚子香る☆白菜と豚肉のスープ煮
柚子の皮で香りを、果汁で酸味を。wで柚子を楽しみます♪2016年12月27日話題入り有難うございます! 野菜ソムリエリサ -
-
-
-
柚子 〜柚子酢・柚子ぽん・柚子ジャム〜 柚子 〜柚子酢・柚子ぽん・柚子ジャム〜
果汁で柚酢&柚ぽん、柚皮を剥いて保存&柚ジャム。捨てるところ無しを目指しました。 写真は鍋いっぱいのジャムです。 ☆★stitch★☆ -
-
その他のレシピ