65℃ ロールチキンとヤリイカ弁当

ジューシーな「ロールチキン」としっとり柔らかな「ヤリイカの卵白あんかけ」のお弁当。
同時調理が可能でお弁当作りが効率的!
このレシピの生い立ち
「65℃ 丈夫な骨を作る◎ジューシー ロールチキン(ID:20191826)」としっとり柔らかな「65℃ 良質なたんぱく質◎ヤリイカ 卵白あんかけ(ID:20633621)」のお弁当。
同一温度のため2品同時調理が可能で、お弁当作りが効率的!
65℃ ロールチキンとヤリイカ弁当
ジューシーな「ロールチキン」としっとり柔らかな「ヤリイカの卵白あんかけ」のお弁当。
同時調理が可能でお弁当作りが効率的!
このレシピの生い立ち
「65℃ 丈夫な骨を作る◎ジューシー ロールチキン(ID:20191826)」としっとり柔らかな「65℃ 良質なたんぱく質◎ヤリイカ 卵白あんかけ(ID:20633621)」のお弁当。
同一温度のため2品同時調理が可能で、お弁当作りが効率的!
作り方
- 1
<BONIQ設定>
- 2
65℃
ロールチキン:3:35(3時間35分)ヤリイカ 卵白あんかけ:0:25(25分)
- 3
※肉・魚の種類、厚みに応じてBONIQ設定を変更する。
- 4
参照:「低温調理 加熱時間基準表(https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf)」
- 5
<主菜(1/1):65℃ ジューシー ロールチキン(1人分/全量 4人分)>
参照:ID:20191826
- 6
BONIQで低温調理をする。
- 7
※肉・魚の種類、厚みに応じてBONIQ設定を変更する。
- 8
参照:「低温調理 加熱時間基準表(https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf)」
- 9
<副菜(1/3):65℃ ヤリイカ 卵白あんかけ(1人分/全量 2人分)>
参照:ID:20633621
- 10
BONIQで低温調理をする。
- 11
※肉・魚の種類、厚みに応じてBONIQ設定を変更する。
- 12
参照:「低温調理 加熱時間基準表(https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf)」
- 13
<副菜(2/3):レッドキャベツのりんご酢漬け>
レッドキャベツは千切りにし、りんご黒酢を加えて漬ける。
- 14
<副菜(3/3):生野菜>
フリルレタスはおかずに添える。
- 15
<主食(1/1):板かまぼこのお花おにぎり>
- 16
板かまぼこは薄くスライスし、
- 17
ベビーチーズは3等分にカットする。
- 18
フライパンにサラダ油をひいて熱し、溶いた卵黄を入れ、炒り卵を作る。
- 19
炊いた白米に塩を加えて混ぜ、ラップの上に乗せる。
白米の中心にチーズを乗せ、 - 20
チーズを包むようにラップごと白米を包みながら、形を丸に整えて握る。
- 21
板かまぼこは弧を中心にして5枚の花びらのように重ね、
- 22
上におにぎりを乗せる。
- 23
ラップで包んで握り、中心に炒り卵を乗せる。
- 24
- 25
さやえんどうは筋を取り、さっと茹でて、板かまぼこのお花おにぎりに添える。
- 26
- 27
- 28
- 29
《作る際のポイント》
- 30
主菜の「65℃ 丈夫な骨を作る◎ジューシー ロールチキン(ID:20191826)」と
- 31
副菜の「65℃ 良質なたんぱく質◎ヤリイカ 卵白あんかけ(ID:20633621)」は同一温度のため
- 32
同時調理が可能で、お弁当作りが効率的です。
- 33
「板かまぼこのお花おにぎり」には、「65℃ 良質なたんぱく質◎ヤリイカ 卵白あんかけ(ID:20633621)」で
- 34
使用しなかった卵黄を炒り卵にしてトッピングしています。
- 35
板かまぼこはできるだけ薄くスライスすることで、握った際おにぎりにフィットしやすくなります。
- 36
《作った感想》
- 37
低温調理により、鶏肉は肉汁たっぷりのジューシーなロールチキンに仕上がります。
- 38
ラップで包んで低温調理することにより型崩れせず、冷めても柔らかいのでお弁当の一品にぴったりです。
- 39
ヤリイカには旨み成分であるグルタミン酸が多く含まれ、加熱により甘みが増します。
- 40
通常の加熱調理では身が固くなりがちですが、低温調理ではしっとり柔らかく旨味が凝縮され、濃厚な味わいが楽しめます。
- 41
ヤリイカや板かまぼこは良質なタンパク質を多く含み低カロリーなため、ダイエット中にもおすすめの食材です◎
- 42
《低温調理お弁当レシピについて》
- 43
「低温調理 加熱時間基準表」に従って加熱をしたものは、安全レベルの加熱殺菌ができています。
- 44
低温調理以外の調理法で作ったお弁当同等の扱いとなり、お弁当として持ち運びすることは問題ありません。
- 45
(事前によく手洗いし食材を直接触らない、特に夏場などは痛みやすい食材は避ける、早めに喫食する、
- 46
など基本的なお弁当の注意事項はお守りください。)
- 47
半熟卵(白身・黄身が固まっていない状態のもの。水分の多い温泉卵は季節問わずNG)や生野菜、
- 48
生野菜を使ったおかずなどは傷みやすい可能性があります。
- 49
夏場は控え、それ以外の季節でも早めに消費してください。
- 50
<BONIQの低温調理で作るお弁当、通称「ボニ弁」!!>
BONIQを使って、簡単時短で出来るお弁当作り◎
- 51
以前ほど気軽に外食ができなかったり、外食や買い食いではどうしても気になる栄養の偏りや添加物、そして経済的負担も・・・
- 52
「ボニ弁」なら、毎日のおうちごはんと一緒に同時調理しておけば、楽に主菜も副菜も用意OK!
- 53
一気に大量消費することが少ないお弁当だからこそ、複数種類を同時に調理しておいて、少しずつお弁当に活用していけば効率的◎
- 54
〝いつものBONIQ〟をお弁当にも活用して、一層低温調理をご活用いただくとともに、一層カラダ想いでヘルシーな食習慣を
- 55
お過ごしいただけるように。〝おいしくて手作りで栄養も豊富〟な「最強弁当」
外食に負けないごちそうです^^ - 56
しかも〝楽に作れる〟なんて、活用しない手はありません。
お弁当づくり初心者でも真似して簡単に作れるよう、 - 57
全品分細かくレシピをご用意しています◎
リクエストなどもお待ちしています!
コツ・ポイント
「板かまぼこのお花おにぎり」のトッピングは炒り卵のほかにも、ふりかけやいくらなどお好みのものを乗せてお楽しみいただけます。
おにぎりの白米も酢飯にしたり、中身の具材を変えたりすればアレンジは無限大です。
似たレシピ
-
-
65℃,95℃ 煮込みハンバーグ弁当 65℃,95℃ 煮込みハンバーグ弁当
肉汁あふれるやわらかジューシーな煮込みハンバーグが主役のお弁当。主菜と副菜の同時調理で、お弁当のおかず作りが効率的。 低温調理器BONIQ -
63℃ ジンジャーポーク弁当:肉厚! 63℃ ジンジャーポーク弁当:肉厚!
分厚い豚ロースも低温調理で硬さ知らず!じゅわっと肉汁あふれる、やわらかジューシーな「ジンジャーポーク」が主役のお弁当。 低温調理器BONIQ -
70℃~ 塩さばの冷製カレーマリネ弁当 70℃~ 塩さばの冷製カレーマリネ弁当
ふっくらジューシーでやわらかな「塩鯖の冷製カレーマリネ」が主役のお弁当。同一温度のメニューは、同時調理が可能で効率的。 低温調理器BONIQ -
64℃ 2種のつくね弁当:簡単、やわらか 64℃ 2種のつくね弁当:簡単、やわらか
ふわふわでやわらかな2種のつくねがメインのお弁当。主菜のつくね2品は同時調理が可能だからお弁当作りが時短、効率的! 低温調理器BONIQ -
63℃,95℃ 同時調理◎松花堂風弁当 63℃,95℃ 同時調理◎松花堂風弁当
見た目も華やかな、しっとりやわらかい鶏ハムロールがメインのお弁当。95℃で主食と副菜の4品の同時調理が可能で効率的。 低温調理器BONIQ -
95℃ 野菜の蒸しパンと豆乳スープ弁当 95℃ 野菜の蒸しパンと豆乳スープ弁当
緑黄色野菜たっぷりの「蒸しパン」と「豆乳スープ」のお弁当。全2品とも同時調理可能でお弁当作りが効率的◎ 低温調理器BONIQ -
65℃,85℃ 旨味染込む本格いか飯弁当 65℃,85℃ 旨味染込む本格いか飯弁当
旨味染込むしっとりやわらかないかめしが主役のお弁当。同一温度のBONIQメニューは、2品同時調理が可能で効率的。 低温調理器BONIQ -
-
80℃,95℃ シュリンプカレー弁当 80℃,95℃ シュリンプカレー弁当
「ココナッツシュリンプカレー」がメインのお弁当。低温調理えびは、冷めてもプリッと食感のやわらかジューシーさが持続。 低温調理器BONIQ -
-
63℃ ボリューム満点 高タンパク弁当 63℃ ボリューム満点 高タンパク弁当
カツ、ほっけ、卵、野菜とボリューム満点の高タンパク弁当。“ほったらかし調理”と“おかず2品同時調理”で簡単お弁当作り◎ 低温調理器BONIQ
その他のレシピ