95℃ 野菜の蒸しパンと豆乳スープ弁当

緑黄色野菜たっぷりの「蒸しパン」と「豆乳スープ」のお弁当。
全2品とも同時調理可能でお弁当作りが効率的◎
このレシピの生い立ち
緑黄色野菜たっぷりの「95℃ 朝食やおやつに◎低温調理蒸しパン(ID:21796543)」と「とろふわ かぼちゃの豆乳スープ(ID:20580113)」のお弁当。
95℃ 野菜の蒸しパンと豆乳スープ弁当
緑黄色野菜たっぷりの「蒸しパン」と「豆乳スープ」のお弁当。
全2品とも同時調理可能でお弁当作りが効率的◎
このレシピの生い立ち
緑黄色野菜たっぷりの「95℃ 朝食やおやつに◎低温調理蒸しパン(ID:21796543)」と「とろふわ かぼちゃの豆乳スープ(ID:20580113)」のお弁当。
作り方
- 1
<BONIQ設定>
- 2
95℃
蒸しパン:0:20(20分)豆乳スープ:0:50(50分)
- 3
※蒸しパンはスライドジッパーを使用した場合、生地に厚みが出るので95℃ 50分で低温調理する。
- 4
<主食(1/1):95℃ 朝食やおやつに◎簡単!低温調理蒸しパン>
参照:ID:21796543
- 5
<にんじん蒸しパンの下準備>
牛乳、にんじんをミキサーに入れ、撹拌する。
- 6
(材料が少量のため、ミキサーの種類によっては上手く撹拌できないことがある。
- 7
その場合はにんじんをすりおろし、牛乳と混ぜる。)
- 8
<ほうれん草蒸しパンの下準備>
牛乳、ほうれん草をミキサーに入れ、攪拌する。
- 9
- 10
耐熱性ジップ袋に卵を入れて袋の外側から手でよく揉み込み、卵の白身を切る。
- 11
砂糖、サラダ油、攪拌した牛乳と野菜の順に加え、その都度よく揉み込む。
- 12
薄力粉、ベーキングパウダーを追加し、粉っぽさがなくなるまで再度よく揉む。
- 13
ジップ袋を平らな場所に置き、手やヘラで生地をジップ袋の下部に集める。この時完全に空気を抜いてジップ袋の口を密封する。
- 14
- 15
BONIQで95℃ 0:20(20分)低温調理をする。
- 16
※スライドジッパーを使用した場合、生地に厚みが出るので95℃ 50分で低温調理する。
- 17
- 18
- 19
<副菜(1/1):95℃ とろふわ かぼちゃの豆乳スープ(2人分/全量 2人分))>
参照:ID:20580113
- 20
BONIQで95℃ 0:50(50分)低温調理をする。
- 21
- 22
お好みでパセリを添える。
- 23
- 24
- 25
《作る際のポイント》
- 26
主食の「95℃ 朝食やおやつに◎低温調理蒸しパン(ID:21796543)」のレシピでは、
- 27
野菜パウダーを使ってカラフルな蒸しパンに仕上げています。
- 28
野菜を乾燥させて粉末にしている野菜パウダーは、色々な料理や飲み物に混ぜることができます。
- 29
野菜の苦手なお子様や野菜の摂取が不足している方にも手軽に栄養補給ができ、扱いやすくておすすめです。
- 30
しかし、野菜パウダーの販売がないお店もあるため、
- 31
今回のお弁当メニューでは身近にあって準備しやすい緑黄色野菜を使って蒸しパンを作成しました。
- 32
「95℃ 朝食やおやつに◎低温調理蒸しパン(ID:21796543)」<プレーン>の材料を参考に、
- 33
野菜と牛乳を合わせて100gにし、生地を作成しています。
- 34
生野菜は、野菜が苦手なお子様にとっては苦味や酸味、食感をダイレクトに感じやすいですが、
- 35
野菜を細かく刻んだりすりおろすなど形状を変え、加熱してやわらかくするなど調理法を工夫することで食べやすくなります。
- 36
甘い蒸しパンにしたりスープをポタージュにしたりすると、野菜が苦手なお子様でも美味しく食べられるのではないでしょうか。
- 37
野菜を美味しく食べられると、野菜嫌いを克服するきっかけになりますね。
- 38
野菜メニューにもぜひBONIQをご活用いただき、ほったらかしで簡単に美味しく召し上がっていただきたいと思います。
- 39
蒸しパンは、スライドジッパーを使用すると生地がまとまり形がきれいに仕上がりますが、厚みが出るため調理時間を延長し、
- 40
95℃ 50分で低温調理してください。
- 41
また、軽くて浮きやすいので耐熱性のあるトングや瓶で押さえて完全に沈め、食材全体が湯せんに浸かるようにしてください。
- 42
上手く沈まない場合は、皿などを上から被せた方が沈めやすくきれいな形に仕上がります。
- 43
《作った感想》
- 44
主食と副菜が同一温度のため、同時調理が可能でお弁当作りが効率的です。
- 45
蒸しパンににんじんやほうれん草を加えることで、彩りが良く風味豊かに仕上がります。
- 46
豆乳スープにはかぼちゃが入り、緑黄色野菜をたっぷり味わえる組み合わせです。
- 47
緑黄色野菜にはβ-カロテンが豊富に含まれ、目や粘膜の健康維持、抗酸化作用、免疫力を高める作用などがあります。
- 48
β-カロテンは脂溶性ビタミンと言われ、脂質と一緒に摂ることで吸収率が高まります。
- 49
料理に油をあまり使わない時は、卵の黄身など脂質が多い食べ物と一緒に食べることで、吸収率を上げることができます。
- 50
《低温調理お弁当レシピについて》
- 51
「低温調理 加熱時間基準表」に従って加熱をしたものは、安全レベルの加熱殺菌ができています。
- 52
低温調理以外の調理法で作ったお弁当同等の扱いとなり、お弁当として持ち運びすることは問題ありません。
- 53
(事前によく手洗いし食材を直接触らない、特に夏場などは痛みやすい食材は避ける、早めに喫食する、
- 54
など基本的なお弁当の注意事項はお守りください。)
- 55
半熟卵(白身・黄身が固まっていない状態のもの。水分の多い温泉卵は季節問わずNG)や生野菜、
- 56
生野菜を使ったおかずなどは傷みやすい可能性があります。
- 57
夏場は控え、それ以外の季節でも早めに消費してください。
- 58
<BONIQの低温調理で作るお弁当、通称「ボニ弁」!!>
BONIQを使って、簡単時短で出来るお弁当作り◎
- 59
以前ほど気軽に外食ができなかったり、外食や買い食いではどうしても気になる栄養の偏りや添加物、そして経済的負担も・・・
- 60
「ボニ弁」なら、毎日のおうちごはんと一緒に同時調理しておけば、楽に主菜も副菜も用意OK!
- 61
一気に大量消費することが少ないお弁当だからこそ、複数種類を同時に調理しておいて、少しずつお弁当に活用していけば効率的◎
- 62
〝いつものBONIQ〟をお弁当にも活用して、一層低温調理をご活用いただくとともに、一層カラダ想いでヘルシーな食習慣を
- 63
お過ごしいただけるように。〝おいしくて手作りで栄養も豊富〟な「最強弁当」
外食に負けないごちそうです^^ - 64
しかも〝楽に作れる〟なんて、活用しない手はありません。
お弁当づくり初心者でも真似して簡単に作れるよう、 - 65
全品分細かくレシピをご用意しています◎
リクエストなどもお待ちしています!
コツ・ポイント
主食の「95℃ 朝食やおやつに◎低温調理蒸しパン(ID:21796543)」と副菜の「とろふわ かぼちゃの豆乳スープ(ID:20580113)」は同一温度のため、同時調理が可能で効率的です。
似たレシピ
-
-
-
きのことほうれん草のあったか豆乳スープ きのことほうれん草のあったか豆乳スープ
たっぷりきのこにしょうがを加え、体の芯から温めます!時間の無い時でもサッとできちゃう優しい口当たりの一品です。 料理でMYH -
-
-
-
さつま芋とほうれん草の豆乳スープ 離乳食 さつま芋とほうれん草の豆乳スープ 離乳食
豆乳だけど冷凍OK!大人が食べても美味しい栄養満点スープ!特製野菜スープも使えばさらに美味しくなります♪ ❁りんかママ❁ -
-
-
-
その他のレシピ