あまり気張らないいい感じのボロネーゼ

必要最低限の作り方で手間のかかりそうなボロネーゼを簡単に!
このレシピの生い立ち
手間がかかりそうだなと敬遠されがちな本格的なボロネーゼをできるだけ簡単にできないかと考えてアレンジしました。
あまり気張らないいい感じのボロネーゼ
必要最低限の作り方で手間のかかりそうなボロネーゼを簡単に!
このレシピの生い立ち
手間がかかりそうだなと敬遠されがちな本格的なボロネーゼをできるだけ簡単にできないかと考えてアレンジしました。
作り方
- 1
【ミンチの焼き】
- 2
ミンチがパックに入った状態で塩をひとつまみ、こしょう・ナツメグを全体的に振りかける
- 3
油を敷いたフライパンを中火にかけ、スパイスをかけた面から先に焼き、その間に裏面にも2と同じ要領で塩とスパイスをかける
- 4
両面ともこのぐらいしっかり焼色がついたらミンチを器に移す
※焼いている間は派手に崩さずに、できるだけ塊のままにする - 5
大量に油が出てくるので取り除いておく
※炒めもの等に使ってもらってもいいです - 6
【ソフリット作り】
- 7
にんじん、玉ねぎ、セロリ、にんにくをみじん切りにする
※セロリの代わりに玉ねぎを多めにいれてもよい
※にんにくは別容器 - 8
にんにく以外の野菜に塩ひとつまみかけて全体をなじませ、ラップをして電子レンジ(600W5分)で加熱する
- 9
※電子レンジから取り出したら3分ほど放置してから蒸気に気をつけてラップを取り外す
- 10
肉を焼いたフライパンに油を敷いて中火でにんにくを焦げつかないぐらいに軽く炒めて香りを出させる
- 11
電子レンジで加熱した野菜を入れて焦げ付かないよう画像ぐらい茶色になるよう炒める
- 12
【ボロネーゼの煮込み】
- 13
ソフリットが頃合いになったところに焼いたミンチを入れて軽くほぐしながら全体をなじませ、赤ワインを入れて煮詰める
- 14
※画像では白ワインを入れてますが赤ワインの方がコクが出るので赤ワインを入れてください!
- 15
煮詰まったらトマト缶、醤油を入れ、適時水を加え(200ccずつ)ながら弱火で蓋をして最低でも30分煮込んでいく
- 16
最終的に汁気がほとんど残っていないぐらいまで煮詰めて、ちょっと味が濃いかなと感じるぐらいに塩分を調整したら完成
- 17
【パスタと合わせる】
- 18
お好みのパスタを規定時間1分少なく茹でる
※画像は1.5人分作っていますが記載は1人分の前提です - 19
ボロネーゼソースとパスタの茹で汁をお玉1杯分ほどフライパンに入れ、パスタが茹で上がる2分前ぐらい前に中火にかける
- 20
茹でたパスタをソースの中に入れ、バターを加えて全体をよくなじませる
※いつもはザルに上げずに鍋から直接パスタを移してます - 21
ソースの濃度を適時パスタの茹で汁で調整し、フライパンを斜めに倒したときにソースが溜まるぐらいを目安に火を止める
- 22
皿に盛り付けてパセリを散らせば完成!
- 23
★余ったソースを有効活用するレシピです
よかったらこちらも作ってみてください!
レシピID:21048629
コツ・ポイント
焼き目がコクになるので、ミンチの焼きやソフリット作りでは「焦げ」にならないぐらいにしっかりと焼き目をつけましょう!
似たレシピ
-
-
-
25分♪時短で本格ボロネーゼ 25分♪時短で本格ボロネーゼ
ちょっとの蜂蜜で長~く煮込んだ時に出てくる甘み&旨みを再現。あっという間に作れる本格的なボロネーゼの作り方。シェフ直伝♡ CloveRキッチン -
-
-
-
その他のレシピ