味噌汁 大根と菜っ葉

ぽろっとQちゃん
ぽろっとQちゃん @cook_40338593
神奈川県

母の味、旬の大根で大根の味噌汁です。葉っぱ付きなら大根の葉も使いましょう!
このレシピの生い立ち
お向かいのおうちから、採れたての大根を頂いたので作りました。私はあまり好きではなかったのですが、母がよく大根の味噌汁を作ってくれました。

味噌汁 大根と菜っ葉

母の味、旬の大根で大根の味噌汁です。葉っぱ付きなら大根の葉も使いましょう!
このレシピの生い立ち
お向かいのおうちから、採れたての大根を頂いたので作りました。私はあまり好きではなかったのですが、母がよく大根の味噌汁を作ってくれました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根 7〜8cm
  2. 米の研ぎ汁(または米粉)+ 適宜
  3. 出汁(鰹節でとったものか、出汁の素で作ったもの) 700cc
  4. 大さじ2
  5. 大根の葉(または小松菜ほうれん草 わしづかみ程度
  6. 長ネギ 5cmくらい
  7. 味噌 大さじ4
  8. 七味唐辛子 お好みで

作り方

  1. 1

    大根を洗って皮をむいて、椀におさまる長さに切ります。縦方向に4等分にします。

  2. 2

    鍋に米の研ぎ汁(研ぎ汁がなければ、湯に白濁色になる程度の米粉を溶く)で大根を下茹でします。

  3. 3

    下茹でしたら水でサッと洗い、細すぎない太さの千切りにします。

  4. 4

    出汁を入れた鍋をやや中火にかけます。

  5. 5

    千切りにした大根・酒を入れて大根が透き通ってくるくらいまで煮ます。沸騰してアクが出て来たらおたま等で救います。

  6. 6

    大根の葉(または小松菜やほうれん草)も鍋に加えて火を弱めて茎が柔らかくなるまで煮ます。煮えたら味噌を溶き入れ混ぜます。

  7. 7

    長ネギ(薬味)は、洗って外側1枚をむき、スライスしておきます。

  8. 8

    ⑥の味噌が全体に溶けて、沸騰直前になったら火を止めます。椀に盛り、薬味やお好みで七味唐辛子をかけて完成です。

コツ・ポイント

大根の葉も2〜3分湯で下茹でするとアクが抜けます。
大根の葉の茎が固い場合は火が通りにくいので柔らかくなるまでしっかり煮ます。
(ほうれん草や小松菜なら2〜3分火を通せば大丈夫です)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぽろっとQちゃん
に公開
神奈川県
呼び名QちゃんでOK(さん付け不要)庭いじりが好き&近所にお店がないので、少しずつ食材を育てているうちに穫れた物で保存食他作りを始めました(*^_^*) 庭から始まる手抜き食活!2022/5/10初投稿、2024/5/5閲覧数500万回となりました。皆様心から感謝ですm(_ _)m ✨つくレポ気まぐれにお邪魔します!好き嫌い多く電子レンジ不使用主義で作れる物が少ないですが楽しみです♡
もっと読む

似たレシピ