ひつまぶし茶漬け

フレデリックヒロユキ
フレデリックヒロユキ @cook_40378142

ひつまぶしの3杯目・お茶漬けを再現。櫃に入れずとも美味しいお茶漬けが手軽に味わえます。#prfmPOPFesRecipe
このレシピの生い立ち
土用の丑の日、陳列している鰻を見て作ろうと思い立ち、考えたレシピです。

ひつまぶし茶漬け

ひつまぶしの3杯目・お茶漬けを再現。櫃に入れずとも美味しいお茶漬けが手軽に味わえます。#prfmPOPFesRecipe
このレシピの生い立ち
土用の丑の日、陳列している鰻を見て作ろうと思い立ち、考えたレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鰻の蒲焼き 1本
  2. ご飯 4杯分
  3. 鰻を炒める際の調味料
  4. しょうゆ 大さじ 3
  5. 昆布だし 大さじ 1
  6. 八方だし 大さじ 1
  7. 大さじ 1
  8. 鰻のタレ 1パック
  9. ご飯を加えてから添加する具材
  10. 刻みネギ 1パック (60g程度)
  11. もみのり 3つまみ程度
  12. いりごま 大さじ 1
  13. 出汁
  14. 2カップ
  15. 白だし 大さじ 4

作り方

  1. 1

    予め、ご飯 : 4杯分を乾かせておく。

  2. 2

    鰻の蒲焼きを縦に半分に切ってから、横に約1cm間隔に切る。

  3. 3

    薄く敷いたサラダ油、しょうがチューブ : 約10cmでカットした鰻をしょうがの香りが立つまで中火で炒める。

  4. 4

    鰻を炒める際の調味料を添加して炒める。

  5. 5

    予め、乾かせておいたご飯 : 4杯分を加えて満遍なくかき混ぜながら炒める。

  6. 6

    ご飯を加えてから添加する具材を加えて再度よくかき混ぜて炒める。

  7. 7

    出汁を用意して沸騰させ、6.で作ってよそった鰻ご飯に掛けて、わさびを添えて出来上がり。

コツ・ポイント

鰻を炒める際にしょうがチューブを入れる点、水と白だしだけのシンプルな出汁に留める点が美味しさのポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
フレデリックヒロユキ
に公開

似たレシピ