ゴーヤの梅漬け

ぞうさんのお台所
ぞうさんのお台所 @Zosankitchen

ゴーヤを鰹節、梅干しと漬け込みました。時間が経つに連れて、苦味がなくなり、お酒のおつまみに最高。ゴーヤの大量消費はこれ!
このレシピの生い立ち
旅先の居酒屋で食べたのが美味しくて、自分なりにアレンジして作ってみました。

ゴーヤの梅漬け

ゴーヤを鰹節、梅干しと漬け込みました。時間が経つに連れて、苦味がなくなり、お酒のおつまみに最高。ゴーヤの大量消費はこれ!
このレシピの生い立ち
旅先の居酒屋で食べたのが美味しくて、自分なりにアレンジして作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ゴーヤワタを取った状態) 800g
  2. 24g
  3. 梅干し(減塩でない物) 500g程度
  4. 鰹節(細切り) 50g程度
  5. ざらめ 190g程度
  6. かんたん酢等 100cc程度

作り方

  1. 1

    ゴーヤを縦に半分に切り、スプーン等でワタを綺麗に取り除き、7mm-1cm位の厚みで切ります。

  2. 2

    ゴーヤの重量の3%の塩を満遍なく全体に混ぜ、冷蔵庫で一晩下漬けをします。
    一晩漬けたらよく絞ります。

  3. 3

    材料はこちら。鰹は花鰹より、糸状の方が仕上がった時食べやすいです。
    梅干しは減塩ではなく白干しでも紫蘇梅でも。

  4. 4

    よく水気を切ったゴーヤと材料を層にして密閉容器に詰め、最後にかんたん酢を加えます。

  5. 5

    1週間ほど漬けたら味を見て、ざらめ、かんたん酢で味を調整して、1ヶ月くらい漬け込んだら完成です。

  6. 6

    かんたん酢を書きましたが、トキワのべんりで酢を使いました。砂糖の種類、梅干しの塩分濃度によって調味料の調整が必要です。

コツ・ポイント

紫蘇、塩分16%の梅干し使いました。あまりにも水が沢山出たら、ゴーヤの水切りが足りなかったので、10日ほど漬けたら、つけ汁を適量捨てて、かんたん酢、ざらめと共に味を再調整してください。蜂蜜使うのもありだと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぞうさんのお台所
に公開
基本、僕のお料理メモなので、レシピから適当にアレンジしてくださいね!基本、塩は足せるので、少なめです。素材の味を引き出せればと思っています。↓フォローお待ちしておりますInstagram@zosankitchen
もっと読む

似たレシピ