昆布だしで炊くもっちり枝豆ご飯

ゆっきょ☆
ゆっきょ☆ @cook_40298528

具材がシンプルなのに、だしが香りお米がやみつきになる美味しさ。よそって食卓に、おにぎりに。
このレシピの生い立ち
実家の味。

昆布だしで炊くもっちり枝豆ご飯

具材がシンプルなのに、だしが香りお米がやみつきになる美味しさ。よそって食卓に、おにぎりに。
このレシピの生い立ち
実家の味。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 塩茹でした枝豆(さやつき) 中皿盛り分
  2. 2合
  3. 小さじ1
  4. 昆布 5cm大

作り方

  1. 1

    塩茹でした枝豆のさやから、豆を取り出す。

  2. 2

    米2合を研いで、2合炊きに合わせて水を入れる。

  3. 3

    炊飯器に塩小さじ1を入れて、全体に混ぜ合わせる。(味薄めが良ければお好みで減らす)

  4. 4

    昆布を長さ5センチに切り、濡らしたキッチンペーパーで汚れを拭き取る。ハサミで両サイドに切れ目を入れ、炊飯器に入れる。

  5. 5

    炊飯器に、1の豆を全体に広がるように入れる。あとは、普通炊きでスイッチon

  6. 6

    炊きあがったら、昆布を取り出し、全体を混ぜ合わせる。

  7. 7

    お皿に盛り付け完成。

コツ・ポイント

枝豆の薄皮は、外したほうが胃の消化に良い。
お米硬めが好きなら炊く直前に準備。
お米柔らかめが好きなら30分前水つけおき。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆっきょ☆
ゆっきょ☆ @cook_40298528
に公開

似たレシピ