たらこ和え NO1

鹿部さっちゃんクック
鹿部さっちゃんクック @cook_40296956

今が旬のスケソーダラの生タラコで作ったタラコ和え。お正月の一品料理です。
このレシピの生い立ち
タラコ和えは、いつも目分量で作っていたのですが、今回はレシピに起してみました。次男の大好物です。旬のスケソーダラのタラコ和えは実家の母が、つきこんを入れて作っていました。NO2のタラコ和えは次回夫の実家の作り方を載せたいと思います。

たらこ和え NO1

今が旬のスケソーダラの生タラコで作ったタラコ和え。お正月の一品料理です。
このレシピの生い立ち
タラコ和えは、いつも目分量で作っていたのですが、今回はレシピに起してみました。次男の大好物です。旬のスケソーダラのタラコ和えは実家の母が、つきこんを入れて作っていました。NO2のタラコ和えは次回夫の実家の作り方を載せたいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生タラコ 80~100グラム
  2. 大根 300グラム
  3. 人参 30グラム
  4. つきこん 150~170グラム
  5. 合わせ調味料
  6. 醤油 大さじ2
  7. 50CC
  8. みりん 大さじ1
  9. 和風だし 小さじ1

作り方

  1. 1

    大根、人参は千切りします。
    つきこんは、食べやすい長さに切ります。

  2. 2

    生タラコを半分に開き、皮からはがします。

  3. 3

    湯が沸騰したら、大根と人参を入れます。

  4. 4

    再度沸騰した鍋に、つきこんを入れます。

  5. 5

    つきこんを入れ、再度沸騰させます。

  6. 6

    5をザルに入れ、水切りします。

  7. 7

    合わせ調味料とタラコをフライパンに入れます。

  8. 8

    火をつけ、中火で全体を混ぜます。

  9. 9

    8に、6の大根、人参、つきこんを入れます。

  10. 10

    火加減しながら全体に混ぜながら、水分がなくなるまで、和えます。別分量醤油小さじ1~2は仕上げに入れてなじませます。

  11. 11

    盛り付けたら完成です。

  12. 12

    一人分の分量です。

コツ・ポイント

大根、人参、つきこんは全部で500グラムです。別分量の醤油は、お好みで調整して下さい。大根だけ、人参だけ、白滝だけでも調理できますが、多少醤油の分量が変わるので、調整して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
鹿部さっちゃんクック
に公開
クックパットの愛読者です。数年前からこのサイトで皆さんの料理を参考に献立してきました。本当に感謝して居ります。私の住んでいる地域は、北海道の道南地区です、七飯町の駒ケ岳が良く見えます。漁業の町で、海の恵みが豊富です。温泉もあり間欠泉は有名です。これからも若い皆さんと一緒に献立を学びながら、こちらからも発信して行きたいと思って居りますので、宜しくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ