サロマ湖産の牡蠣と八丁味噌の土手鍋

札幌在住の松島タツオ
札幌在住の松島タツオ @cook_40055718

八丁味噌と旬の牡蠣を使った土手鍋はすごく美味しい!!
今まで何度か作りましたが毎回微妙に味が違うのも味わいです(笑)
このレシピの生い立ち
サロマ湖産の旬の牡蠣は美味しいです!
酢の物やフライも好きですが鍋物で食べるのは美味しいですね(^o^)/

サロマ湖産の牡蠣と八丁味噌の土手鍋

八丁味噌と旬の牡蠣を使った土手鍋はすごく美味しい!!
今まで何度か作りましたが毎回微妙に味が違うのも味わいです(笑)
このレシピの生い立ち
サロマ湖産の旬の牡蠣は美味しいです!
酢の物やフライも好きですが鍋物で食べるのは美味しいですね(^o^)/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 牡蠣(北海道サロマ湖産) 400g
  2. 白菜 4分の1
  3. 長ネギ 1本
  4. 木綿豆腐 半丁
  5. 椎茸
  6. エノキダケ 1束
  7. 春菊 2分の1束
  8. 出汁
  9. 出汁(鰹節昆布の煮出し) 1200cc
  10. 調味料A
  11. 八丁味噌 120g
  12. 味噌 30g
  13. みりん 大さじ2
  14. 大さじ2
  15. 三温糖 大さじ2
  16. おろし生姜 大さじ1

作り方

  1. 1

    今回の主役は北海道サロマ湖産の生牡蠣です♪
    ぷりぷりですっごく美味しいです!!

  2. 2

    鰹節と昆布で出汁をとりました。
    一緒に生椎茸を煮込んでみました。
    だしも出るし柔らかくなる一石二鳥です(^^)b

  3. 3

    八丁味噌をベースにした調味料Aを一緒に練って鍋に満遍なく拡げます。使う味噌によって塩味が違いますので好みで調整します。

  4. 4

    土鍋に広げた八丁味噌ペーストを弱火から中火ぐらいで焦がしながら粘りをだして少しづつ鍋の縁に貼り付けていきます。

  5. 5

    土鍋の淵についた味噌ペーストが少し乾いたら、牡蠣以外の具材を鍋に入れます。
    野菜は好きなもので良いと思います(^^)

  6. 6

    最後に、温めた出汁を鍋に入れてひたひたにします。
    中火で具材が煮えてきたら牡蠣を加えて軽く火が通れば完成です!

コツ・ポイント

牡蠣は具材がある程度煮えてきてから最後に加えます。そのまま食べれる生牡蠣なので煮込まなくてもすぐ食べれます。
鍋縁に張り付いたお味噌を少しづつ汁に溶かしながら味わうのが土手鍋の楽しさです。味噌の風味とコクが牡蠣の旨味を引き立たせます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
札幌在住の松島タツオ
に公開
北海道札幌市在住の料理好き人間です♪妻と二人暮らしで食事は私が担当してます。なので、妻が喜ぶ献立が中心です♡できるだけ北海道産の食材を使うことを心がけてます。おかず料理だけじゃなく甘いもの系や飲み物のレシピもアップしてます。「美味しいものを自分で作ってみたい!!」そんな方の料理のヒントになったら嬉しいです(^o^)/献立に悩んだら「松島タツオ」でネット検索してみて下さいね♪
もっと読む

似たレシピ