炊飯器でカブのカニカマあんかけ

♥ちぃちぃ♥
♥ちぃちぃ♥ @cook_40301643

葉付きのカブが大玉でお安かったので購入。
寒い日が続いてるのであんかけにしようと作りました(o'∀')
このレシピの生い立ち
実家の母の味を再現しました(*^^*)
カブがトロトロで甘くて美味しく仕上がりました。
白出汁の代わりにだしの素でもOKです。

炊飯器でカブのカニカマあんかけ

葉付きのカブが大玉でお安かったので購入。
寒い日が続いてるのであんかけにしようと作りました(o'∀')
このレシピの生い立ち
実家の母の味を再現しました(*^^*)
カブがトロトロで甘くて美味しく仕上がりました。
白出汁の代わりにだしの素でもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. カブ 2株
  2. カニカマ 5本
  3. ◆合わせ出汁↓
  4. ◆白出汁(6倍希釈) 50cc
  5. 300cc
  6. ◆お酒 大さじ1
  7. ◆味醂 大さじ1.5
  8. ◆醤油 小さじ2
  9. ◉水溶き片栗粉↓
  10. 片栗粉 大さじ1.5
  11. 大さじ1.5

作り方

  1. 1

    カブの実から少し葉を残してカットします(*^^*)
    ※※葉の部分も他のレシピで使うのでレンチンで茹でておきます。

  2. 2

    重なった葉の根元に土が付いてる事が有るので丁寧に洗います。

  3. 3

    皮を剥いてお好みの大きさに切ります。後はカニカマと彩り用に葉の部分を少しよけておきます。

  4. 4

    炊飯器の内鍋にカットしたカブの実とカニカマはほぐして放り込みます( •ᴗ• )

  5. 5

    ◆の調味料を混ぜて合わせ出汁を作って4️⃣に流し入れて炊飯器のスイッチをONにしてアラームが鳴るまで放置です。

  6. 6

    アラームが鳴ったら蓋を開けてカブにスっと箸が通ったら葉の部分と水溶き片栗粉を流し入れて再加熱5分。(保温でもOKです)

  7. 7

    器に盛り付けて出来上がりです(´˘`*)

コツ・ポイント

カブの皮を剥いて合わせ出汁を混ぜるだけ(´▽`*)
後は炊飯器にお任せで出来上がります(^-^)
カブの甘みとトロトロ感が堪能できます。
とろみをつけたあんかけなので寒い日にピッタリおかずです( •ᴗ• )

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
♥ちぃちぃ♥
♥ちぃちぃ♥ @cook_40301643
に公開

似たレシピ