枝豆と人参、こんにゃくのタラコ和え-レシピのメイン写真

枝豆と人参、こんにゃくのタラコ和え

yamakama
yamakama @cook_40246554

簡単で彩り鮮やか。お弁当にも便利。
このレシピの生い立ち
こんにゃくのタラコ和えと、にんじんのタラコ和えが好きで、合わせました。枝豆で彩りと栄養をUP!枝豆の代わりに、さやえんどうかサヤインゲンを歯応えを残してさっと茹でたものを刻んで加えても美味しいです。我が家の定番、人気メニューです。

枝豆と人参、こんにゃくのタラコ和え

簡単で彩り鮮やか。お弁当にも便利。
このレシピの生い立ち
こんにゃくのタラコ和えと、にんじんのタラコ和えが好きで、合わせました。枝豆で彩りと栄養をUP!枝豆の代わりに、さやえんどうかサヤインゲンを歯応えを残してさっと茹でたものを刻んで加えても美味しいです。我が家の定番、人気メニューです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 枝豆
  2. こんにゃく(糸蒟蒻か、つきこん) 100gくらい
  3. ごま油又はサラダ油 大さじ1
  4. 人参 中1本
  5. タラコ 30〜50gくらい
  6. ★醤油 大さじ1
  7. ★みりん 大さじ2
  8. ★酒 大さじ2
  9. [アレンジ]芽ひじき

作り方

  1. 1

    枝豆を鞘から出しておく。つきこんにゃくは、小鍋で空炒りするか、お湯をかけてザルで水を切る。

  2. 2

    鍋を熱し、油を鍋全体に回してから弱火にする。人参の皮をピーラーでむき、鍋の上でそのままピーラーで薄切りにして入れていく。

  3. 3

    枝豆とこんにゃくを入れて、中火で軽く炒め合わせる。

  4. 4

    タラコを、薄皮から絞り出すようにして、3に加え、ヘラで混ぜ合わせる。

  5. 5

    ★の調味料を加え、焦がさないように炒め合わせる。味を見て、お好みで醤油を足す(タラコの塩加減により、醤油を調節する。)。

  6. 6

    芽ひじきを入れる場合は、2で1番先に炒めて、ひじきに油を馴染ませます。タラコを多めにする方が美味しいです。

  7. 7

    白ご飯に混ぜて「タラコひじきご飯」にするときも。このときも、タラコを多めにします。

コツ・ポイント

枝豆は、鞘付きや、鞘から出した状態の冷凍枝豆を解凍して使って時短をはかっています。生の枝豆なら、歯応えを残して茹でて使います。枝豆の薄皮を剥けば、さらに彩り鮮やかになりますが、薄皮のまま食べる方が食物繊維が豊富です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yamakama
yamakama @cook_40246554
に公開
簡単に作れて美味しいお料理&お菓子のレシピを探し求めてま〜す!いろいろ自分なりにアレンジして、我が家の定番になってるレシピを、いつか娘に伝授してあげられるように、これからたまに投稿しながら、レシピを整理したいです~。、、と言ってるうちに、娘も料理デビューして、母のレシピよりもクックパッドの殿堂入りレシピに学んで、あっという間に上達!今では私の方が娘から新しいレシピを学ぶ状態になりました!
もっと読む

似たレシピ