ばら寿司(京都丹後の郷土料理)

もっくまいsキッチン
もっくまいsキッチン @cook_40288198

ホムパメニューの定番です。
寿司桶があると作りやすい上にパーティー感が出て盛り上がります。
#郷土料理 #ばら寿司
このレシピの生い立ち
母がお祝い事や集まり事の度に作ってくれます。
京都は丹後地方の郷土料理です。

ばら寿司(京都丹後の郷土料理)

ホムパメニューの定番です。
寿司桶があると作りやすい上にパーティー感が出て盛り上がります。
#郷土料理 #ばら寿司
このレシピの生い立ち
母がお祝い事や集まり事の度に作ってくれます。
京都は丹後地方の郷土料理です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5合分
  1. お米 5合
  2. ①酢 180ml
  3. ①砂糖 お茶碗半分
  4. ①塩 ひとつまみ
  5. ゴボウ 1/2本
  6. 人参 1本
  7. 干し椎茸 4-5枚
  8. ②砂糖 大1
  9. ②醤油 大1
  10. 鯖の水煮缶 3個
  11. ③砂糖 大2
  12. ③醤油 大1
  13. ④卵(錦糸卵用) 3個分
  14. スナップエンドウ 5-6本
  15. 紅生姜 30g

作り方

  1. 1

    お米5合を普通に炊く
    新米の場合気持ち少なめの水にするとべちゃべちゃにならない。

  2. 2

    ①の材料で寿司酢を作る
    材料を鍋に入れ沸騰させないように温める。ゆず酢を少し入れると香りが良い。

  3. 3

    ②の材料で酢飯に混ぜる具を作る
    ゴボウ、人参は細かいささがきにする。干し椎茸をお湯で戻す。戻した時の汁は取っておく。

  4. 4

    ゴボウ、人参を柔らかくなるまで炒める。
    柔らかくなったらみじん切りした椎茸と戻し汁を入れ、砂糖醤油を加えて水気を飛ばす。

  5. 5

    ③鯖のでんぶ(そぼろ)を作る
    缶から鯖を取り出し、フライパンで火にかけ、骨を取りながらほぐしていく。

  6. 6

    ある程度水気がなくなったら、砂糖と醤油で味をつける。
    パラパラになるまで焦げないように炒める。

  7. 7

    ④乗せる具材を作る
    卵は錦糸卵に、スナップエンドウは茹でて細切りに、紅生姜はみじん切りにしておく。

  8. 8

    炊き上がったご飯に寿司酢を馴染ませる
    お米が潰れないように切るように混ぜること。

  9. 9

    酢飯に②を混ぜ込む
    お米が潰れないように切るように混ぜる。
    混ぜ終わったら冷ましておく。

  10. 10

    ⑨の上に、鯖のでんぶを敷き詰め、錦糸卵、スナップエンドウ、紅生姜を彩りよく飾り付ける

  11. 11

    彩り具材はアレンジ可能!
    緑→きゅうり、エンドウ豆、インゲン豆...
    赤→エビ、カニカマ、蒲鉾...

コツ・ポイント

具材の味付けはお好みで!
鯖のでんぶはパラパラにすると美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
もっくまいsキッチン
に公開
サクッと作れる簡単料理。目安は30分! #簡単料理
もっと読む

似たレシピ