まぐろの生ハム

Gonbao
Gonbao @gonbao

新鮮なメジマグロを購入することが出来たので、まぐろの生ハムを作ってみた。
このレシピの生い立ち
市販の”まぐろの生ハム”が美味しかったので、インターネット上のレシピを参考に、一番簡単な方法で作ってみた。

参考レシピ:
マグロの生ハム風 by あおもりの肴 【クックパッド】

まぐろの生ハム

新鮮なメジマグロを購入することが出来たので、まぐろの生ハムを作ってみた。
このレシピの生い立ち
市販の”まぐろの生ハム”が美味しかったので、インターネット上のレシピを参考に、一番簡単な方法で作ってみた。

参考レシピ:
マグロの生ハム風 by あおもりの肴 【クックパッド】

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. メジマグロ(背身) 1本分
  2. ハーブ塩 適量

作り方

  1. 1

    購入したメジマグロ(半身)。

  2. 2

    メジマグロの背身(赤身)を使用。腹身は刺身で食べました。

  3. 3

    市販のハーブ塩をまぶしキッチンペーパーで二重に包み、冷蔵庫に入れ24時間脱水。

  4. 4

    途中キッチンペーパーを一度交換して、脱水させれば完成。

  5. 5

    ラップに包み冷凍庫で半冷凍(半解凍)状態にしてスライス。大根のスライスと一緒に巻いた。

  6. 6

    同様にスライスにして作ったカルパッチョ。

  7. 7

    真鯛の生ハムも美味しい! キッチンペーパーでは無く、ピチット(脱水シート)を使った。

コツ・ポイント

冷凍にすれば長期保存可能。薄くスライスにするには半解凍状態でカットすれると良い。

ピチット(脱水シート)があれば、キッチンペーパーを使うより良い。

マグロ(赤身)の柵を購入して作れば簡単です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Gonbao
Gonbao @gonbao
に公開
サラリーマン生活をリタイヤ、自遊人になってから始めた料理の備忘録。参考レシピそのままもあり。随時修正もしています。世界の料理にチャレンジするのが好き。食を通じてその国を知るのも楽しみ、料理でバーチャル海外旅行をしています。クックGonbaoの料理メモ → livedoor blogへ移動https://gonbao.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ