【新潟料理】干しかぶとにしんの煮物

にいがた五泉商店 @niigata_gosen
新潟の食材「干しかぶ」を使った定番の郷土料理です。干しかぶとは、輪切りにした大根を茹でて干した保存食。
このレシピの生い立ち
生の大根とは違った触感を楽しめる干しかぶは、懐かしい新潟の味。保存がきいて、味も良く染みるので寒い時期に大活躍する食材です。
【新潟料理】干しかぶとにしんの煮物
新潟の食材「干しかぶ」を使った定番の郷土料理です。干しかぶとは、輪切りにした大根を茹でて干した保存食。
このレシピの生い立ち
生の大根とは違った触感を楽しめる干しかぶは、懐かしい新潟の味。保存がきいて、味も良く染みるので寒い時期に大活躍する食材です。
作り方
- 1
身欠きにしんは二日前から米の磨ぎ汁で戻しておきます。血合いや大きな骨を取り除いて使いましょう。ソフトを使うと時短です。
- 2
干しかぶは水で戻してください。5分ほどで柔らかくなるとで軽く絞っておきます。
- 3
じゃがいも、にんじんは一口大に乱切りにします。
身欠きにしんも一口大に切ります。 - 4
油揚げはお湯をかけて油抜きします。クッキングシートで表面の吸い取る方法でもOK。
一口大にに切ります。 - 5
鍋に身欠きにしん、★の調味料以外を全て入れ、中火にかけます。沸騰したら、身欠きにしんを入れてさらに煮ます。
- 6
じゃがいもにだいたい火が通ったら、★の調味料を入れて弱火で煮込みます。
- 7
味見をしてみます。薄ければしょうゆや砂糖を入れてお好みの味に調整して出来上がりです!
コツ・ポイント
干しかぶやにしんから美味しい味が染み出します!だし汁は顆粒だしをつかってもOK。
にしんが無い時、面倒な時は竹輪やさつま揚げなどの練り物を使ってください。お好みで「椎茸」「こんにゃく」「麩」を入れるのもいいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21174710