低温調理器で作る 鮎のコンフィ

NaokoSaimi @cook_40385757
夏の終わりに大きく育って安くなった鮎を、低温調理器でコンフィに。前日から仕込みます。
このレシピの生い立ち
肝ソースは私は苦く思いましたが、一緒に食べた友人たちは苦くておいしいと言っていました。夏の終わりで育ちきった鮎なので骨まで柔らかく・・とはいきませんが、食べがいがあります。
低温調理器で作る 鮎のコンフィ
夏の終わりに大きく育って安くなった鮎を、低温調理器でコンフィに。前日から仕込みます。
このレシピの生い立ち
肝ソースは私は苦く思いましたが、一緒に食べた友人たちは苦くておいしいと言っていました。夏の終わりで育ちきった鮎なので骨まで柔らかく・・とはいきませんが、食べがいがあります。
作り方
- 1
鮎はうろこをとり、腹を開いて内臓もとって丁寧に洗う。軽く塩して冷蔵庫で1晩おく(内臓はソースに使うのでとっておく)。
- 2
鮎を水洗いしペーパータオルで水気をふく。
- 3
ジップロックにオリーブオイル、ローリエ、タイム、にんにく薄切りを入れ、鮎を入れて、空気を抜き、低温調理器75度で4時間。
- 4
肝のソースを作る。鮎の内臓をたたき、鍋にオリーブオイル熱して内臓に火をとおし、白ワイン入れて煮詰め、塩で味付けする。
- 5
低温調理が終わったら冷ましておき、食卓に出す直前に、ジップロックの中身ごとフライパンに移して火にかけて鮎の皮目を焼く。
- 6
(材料外)
ベビーリーフとパクチーをオリーブオイル・レモン・塩胡椒であえたサラダを添えて。
コツ・ポイント
前日に下ごしらえし、当日低温調理器で4時間と時間がかかりますが、あとは食べる前にフライパンで皮目を焼くだけです。
似たレシピ
-
-
-
-
【低温調理】トロトロ!鶏きんかんコンフィ 【低温調理】トロトロ!鶏きんかんコンフィ
所要時間半日~1日。鶏きんかん(玉ひも)を低温調理したところ、チーズのような仕上がりになってビックリしました。ふるかねるり
-
-
-
-
【低温調理】砂肝のコンフィ風ごま油煮 【低温調理】砂肝のコンフィ風ごま油煮
調理時間半日~1日。ごま油に漬け込んだ砂肝を、低温調理器で柔らかく仕上げました。ご飯にもパンにもあいます。おつまみにも◎ふるかねるり
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21175351