1個のリンゴで4羽の孔雀?リンゴ飾り切り

初めは、1個のリンゴから2羽の孔雀しか作れないと思ってました。その時の廃棄する部分を有効活用したら、4羽も作れました。
このレシピの生い立ち
リンゴのスライスを爪楊枝1本で固定して左右に開いて扇状にする飾り切りの方法を見て、「もしかして、孔雀作れないかな?」と思い、やってみたら、うまくいきました。最初は2羽しか作れませんでした。ある時ひらめいて、4羽作ることが出来ました。
1個のリンゴで4羽の孔雀?リンゴ飾り切り
初めは、1個のリンゴから2羽の孔雀しか作れないと思ってました。その時の廃棄する部分を有効活用したら、4羽も作れました。
このレシピの生い立ち
リンゴのスライスを爪楊枝1本で固定して左右に開いて扇状にする飾り切りの方法を見て、「もしかして、孔雀作れないかな?」と思い、やってみたら、うまくいきました。最初は2羽しか作れませんでした。ある時ひらめいて、4羽作ることが出来ました。
作り方
- 1
(1羽の作り方)図のように芯をよけるようにリンゴをカットします。
- 2
断面を下にして、まな板の上に置き、図のようにスライスします。左右の部分は後で使うので、とっておいて下さい。
- 3
とっておいた端の部分の果肉を切り落とし、皮の部分が上を向いて置けるようにします。カービングナイフで図のようにカットします
- 4
鳥の胴体が一番前に来るようにしてスライスを図のように爪楊枝で刺して止め、スライスを左右に開いて、1羽の孔雀の完成です。
- 5
爪楊枝1本だと、羽根のスライスが、それぞれの重さで動いてしまうので、刺した爪楊枝の上に、並べるようにもう一本刺して下さい
- 6
そうすると、羽根が固定されます
(孔雀を作り終えたら、ボウルに塩水を作り、塩水処理してください)。 - 7
(4羽作る場合)1の右側を芯をよけるようにカットし、芯の部分の角度を90度回し、左右の果肉を種の部分から切り離します。
- 8
果肉それぞれをスライスし、2の左右の端の部分(1個から4つとれます)を3のようにカットすると結果的に4羽作れます。
コツ・ポイント
4羽作ると芯の部分が、上から見たときに枝の部分を中心に真四角になります。上下左右の果肉がスライスして羽根となり、左上、右上、左下、右下の角の部分が胴体の部分になります。そうして作ると、4羽の孔雀が完成します。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
リンゴの皮で蝶々?作り方(飾り切り) リンゴの皮で蝶々?作り方(飾り切り)
りんご縦割り1/2個を使って作ります。ペティナイフの先を鉛筆持ちして作ります。ビニール手袋をして作るのをおススメします。 マルコ2013 -
-
-
-
その他のレシピ
- ミニトマトの代わりに*りんご飾り切り
- 生ハムと茹で卵のブロッコリーサラダ
- 作り置き♪キュウリともやしの和え物
- 木綿豆腐で!自家製がんもどき
- サーモンとアボカドのポキ丼
- Chinese Eggplant with Spicy Garlic Sauce
- Pancakes
- Coconut Raisin Cookies
- Grilled salmon Topped with a mushroom, Black olives, White corn cream sauce Garlic Mashed potatoes
- Chicken chilli with pepper fried noodles (home-made)