ブリのあら汁 味噌仕立て

あおもりの肴 @cook_40127706
青森県産ブリのアラ汁味噌仕立てです!(^^)!
このレシピの生い立ち
成長するにつれ呼び名が変わる出世魚で、青森では、フクラゲ(フクラギ)→イナダ→ワラサ→ブリと呼ばれています。
小さいうちはあっさりとした、大きくなると脂の乗った濃厚な味わいがあります。
一番美味しいアラはシンプルな味付けがお勧めですよ。
ブリのあら汁 味噌仕立て
青森県産ブリのアラ汁味噌仕立てです!(^^)!
このレシピの生い立ち
成長するにつれ呼び名が変わる出世魚で、青森では、フクラゲ(フクラギ)→イナダ→ワラサ→ブリと呼ばれています。
小さいうちはあっさりとした、大きくなると脂の乗った濃厚な味わいがあります。
一番美味しいアラはシンプルな味付けがお勧めですよ。
作り方
- 1
ブリの捌き方はコチラから
https://cookpad.wasmer.app/recipe/5729278 - 2
食べやすい大きさに切ったアラに塩をして冷蔵庫で1時間程置き、余分な水分を抜く。
- 3
軽く水洗いしてから、さっと湯通しし、水切りする。
- 4
人数分の水を入れた鍋に、アラと日本酒を入れ、中火で火にかける。
- 5
一煮立ちしたら大根を入れ、吹きこぼれないよう中火~弱火で15分火にかける。
- 6
味をみながら味噌を溶かす。
- 7
長ネギを加え、1,2分火にかける。
- 8
お椀に盛り付けて出来上がり。
コツ・ポイント
すぐ食べるよりも、事前に早めに作っておいて、温め直した方が、ダシが染み出てきて更に美味しくなります。
ブリは酸化しやすいので切身にしたらすぐに調理するか、空気を抜いた袋に密封し、できるだけ空気に触れないようにして、冷蔵庫で保管してください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21178866