絶対失敗しない米の量り方【電気炊飯器編】

itasan18 @cook_40346932
絶対失敗しないご飯の量り方。電子ハカリを使い、米も水も計ってスイッチON。最近、小さい字が見えにくいもので。
このレシピの生い立ち
炊飯器の水加減とか、最近小さな文字が見づらくなって困っていましたが、重さで計れば問題解決。電子ハカリの文字も大きいし見やすいので炊くまでの時間が大幅に短くなりました。
絶対失敗しない米の量り方【電気炊飯器編】
絶対失敗しないご飯の量り方。電子ハカリを使い、米も水も計ってスイッチON。最近、小さい字が見えにくいもので。
このレシピの生い立ち
炊飯器の水加減とか、最近小さな文字が見づらくなって困っていましたが、重さで計れば問題解決。電子ハカリの文字も大きいし見やすいので炊くまでの時間が大幅に短くなりました。
作り方
- 1
米をとぐ。最初の水は手早く洗って捨てる。
- 2
2度3度と洗ってザルに上げる。
- 3
水を計ってお釜に入れ
- 4
水切りした米を入れてスイッチON。
- 5
浸水時間は電気炊飯器の場合、炊飯時間に含まれているので、すぐに炊いてOK。見やすい電子ハカリは必須です。
- 6
炊けたら5分ほどおいてから、ご飯をほぐす。これをやらないと、ご飯が固まってしまいます。
- 7
https://youtu.be/9AjcdDAUG8k
コツ・ポイント
今のお米は精米技術が良いので軽く3回洗う程度でOK。電気炊飯器の場合は浸水時間も炊飯時間に入っているので洗って水を切ったらすぐに炊いても大丈夫です。ご飯が炊けたら必ずほぐして下さい。そのままにするとご飯が固まってしまいます。
似たレシピ
-
鍋で炊飯(白米) /災害時レシピにも 鍋で炊飯(白米) /災害時レシピにも
電気炊飯器より時短、省エネ、しかも美味しいです。災害で電気、ガスが止まっても水と火力さえ確保できれば、美味しく炊けます。 まやつか -
-
-
-
硬めのご飯を好む方の米と水の量早分かり 硬めのご飯を好む方の米と水の量早分かり
旦那様と娘の旦那ちゃんが硬めのご飯が好きで、水分量をパッと見れば分かるように自分と娘の為に覚え書き投稿です。普通に炊く白米なら釜のメモリを見て感覚で硬めや柔らかめが分かり炊けますが、土鍋や炊き込みご飯の時はだし汁の濃さや具材もあるので計算しなくても米の量に対して水分量がパッと見て分かるようにg表示にしました。2合は多いけど1合では少し足りない大食いなので米200gと倍の400gの米の水分量も表示もしました。 ゴジランド -
-
-
-
鍋で炊飯(玄米) /災害時レシピにも 鍋で炊飯(玄米) /災害時レシピにも
玄米の炊飯については、“土鍋炊き”が多く紹介されていますが、普通の片手鍋でも、美味しい玄米が炊ける方法を紹介します。 まやつか -
ツヤツヤふっくら!土鍋ごはんの炊き方 ツヤツヤふっくら!土鍋ごはんの炊き方
以前からレシピ掲載していましたが、試行錯誤した結果、2018.9 に よりふっくらツヤツヤに炊けるレシピに仕上げました♪flower♪
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21182127