永遠に食べたい!春菊のガーリック炒め

能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) @yumi_kakishima

冬が旬の春菊をたっぷり楽しめます。鍋で使うイメージですが、いためてもとっても美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
春菊を鍋以外でも楽しめるレシピを作りたくて、さっと作れる春菊の炒め物を作ってみました。

永遠に食べたい!春菊のガーリック炒め

冬が旬の春菊をたっぷり楽しめます。鍋で使うイメージですが、いためてもとっても美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
春菊を鍋以外でも楽しめるレシピを作りたくて、さっと作れる春菊の炒め物を作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 春菊 150g
  2. ごま 大さじ1
  3. にんにくチューブ 3センチ
  4. 麺つゆ(2倍濃縮) 大さじ1
  5. 塩胡椒 少々
  6. 鰹節 2.5g
  7. 黒胡麻 小さじ1

作り方

  1. 1

    春菊を綺麗に洗い、茎の硬い部分は切り落とし食べやすい大きさに切ります。

  2. 2

    フライパンに胡麻油とにんにくをいれて火をつけます。

  3. 3

    春菊をいれて軽く炒めます。

  4. 4

    しんなりするまで炒めます。

  5. 5

    麺つゆ、黒胡麻を加えて、塩胡椒で味を整えます。

  6. 6

    鰹節を最後に加えて全体に炒めます。

  7. 7

    お皿に盛りつけてできあがりです。

コツ・ポイント

春菊は炒めると独特な風味が少し和らぎますが、いためすぎると焦げてしまうので、みずみずしい状態くらいに軽く炒めると美味しく楽しめますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
に公開
【Smile Cooking スマイルクッキング】🍳能登の料理家👩‍🍳クックパッドアンバサダー2023🐟️発酵食エキスパート1級📺️メディア出演&レシピ掲載経験多数能登半島に住み、その季節に獲れた野菜や魚を捌きながら、地産地消を楽しむ3児の母能登の文化である麹調味料やいしるなど発酵食を愛してやみません。おいしいものを食べに遊びにきた!と言ってもらえるように、日々料理レシピを投稿しています。今は地元の方々に支えられながら能登の新米ばあちゃんを目指しています。Instagram→@yumi.kakishimaお仕事依頼はDMでよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ