冬の楽しみ♡ニシン漬け
母から教わったニシン漬けを数年かけて自分好みにアレンジしました。
このレシピの生い立ち
毎冬に作るニシン漬けの覚書です。
作り方
- 1
大根、キャベツの大きさの写真。
- 2
身欠き鰊は前日に米のとぎ汁につけておく。
- 3
麹はぬるま湯(30度くらい)650ccにつけておく。
下ごしらえの最初につけておくと段取りがいいです。 - 4
人参をスライサーで薄切りにしてから花形型抜き(2本分)、千切り(一本分)に切る。
- 5
生姜をスライサーしてから千切りに。
- 6
身欠き鰊は頭尻尾、背鰭、鱗を取り、3センチくらいに切る。酢をかけて臭みをとる。
- 7
麹の水をザルにあげて切っておく。
- 8
袋を二重にして樽に入れて、
キャベツ、大根を切り入れながら、人参・生姜・塩・麹・唐辛子を入れて8層位にする。 - 9
中蓋をし重し(5キロ以上)をのせて一晩位家に置き馴染ませ、水をあげてから重しを軽くして(5キロ位)外物置などに置く。
- 10
10日位で浅漬かりになり、食べ始められます。
コツ・ポイント
身欠き鰊が好きなので沢山入っています。
塩分は低塩になっています。
辛さは少し辛いくらいです。
お好みで増減して下さい。
袋は水がこぼれないように大きめにしてあります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
熟練レシピ 20年以上作っているニシン漬 熟練レシピ 20年以上作っているニシン漬
幼少期から大好きだった母のニシン漬けを再現すべく、何年も試行錯誤してようやく満足できるレシピになり、25年近く作り続けています。ほっかほかの白いご飯にも晩酌のお供にもサイコーです。分量を減らせばジップロックで作って冷蔵庫保存でも漬けられますよ⭐︎ しゅんさや777 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21192283