私の栗の渋皮煮~*

ななはんのおだいどこ @cook_40054543
毎年知り合いから頂いた栗の渋皮煮~!
去年から自分で作り始めました!
今年は紅茶入り!
このレシピの生い立ち
手作りの栗の渋皮煮が、美味しくて
自分でも作りたくなりました!
作り方
- 1
たっぷりのお湯で栗を30分浸けておく。渋皮を傷つけないように鬼皮を剥く。
- 2
剥いた栗は、水につけて割れないようにする。栗が隠れるくらいの水&重曹を沸騰させ約5分茹でる。ざるにゆで汁ごとあける。
- 3
水の中で汚れを取り黒い筋も竹串でとる。また水&重曹で5分茹でる→ざるにあけて汚れを水の中でとる。合計2回行う。
- 4
重曹は、1回につき大さじ1をいれる。重曹無しで、あと2回同じ作業をしてください。水をかえ、栗が被るくらいの水を入れる。
- 5
砂糖と紅茶を入れ、極弱火で50分茹でる。途中あくをすくいながら、えぐみが出ないようにする。途中でラム酒も加えます。
- 6
固さをチェックしながら、ちょうどよい固さになったら、火を止め、一晩放置する。
- 7
煮沸消毒した、瓶を用意する。1度鍋の栗を温めて、好みの甘さに砂糖を加える。
- 8
汁ごと栗を瓶に入れて出来上がりです。
コツ・ポイント
重曹は、必ず水から入れる。
そうしないと、えぐみをとる効果が得られませんので注意しましょう!
小まめにあくを掬い、こちらでも、えぐみの原因を取り去りましょう!
※一部重曹を入れる回数を減らしてあります!
この重曹の量でも大丈夫です!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20134461