医食同源:高野豆腐入り餃子

ヌーピーキッチン
ヌーピーキッチン @cook_40049957

高野豆腐入れたらしっかりした食感。高野豆腐は同じ70gでおからよりも蛋白質、カルシウム、鉄分、亜鉛がたくさん入ってます。
このレシピの生い立ち
「何でもおから入り」から鞍替え。おからだとパサパサ感がありますが、高野豆腐はどんな料理とも相性がよく、回りの味が染み込み、高野豆腐が入ってると気づきません。その上食感がしっかりしてるので、美味しく感じます。

医食同源:高野豆腐入り餃子

高野豆腐入れたらしっかりした食感。高野豆腐は同じ70gでおからよりも蛋白質、カルシウム、鉄分、亜鉛がたくさん入ってます。
このレシピの生い立ち
「何でもおから入り」から鞍替え。おからだとパサパサ感がありますが、高野豆腐はどんな料理とも相性がよく、回りの味が染み込み、高野豆腐が入ってると気づきません。その上食感がしっかりしてるので、美味しく感じます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

餃子45個
  1. 餃子の皮 2袋
  2. 高野豆腐 1枚
  3. 豚ひき肉 300g
  4. キャベツ 120g
  5. ニラ 1/2束
  6. 味噌 大さじ1杯に
  7. 生姜(チューブ) 2cm
  8. ニンニク(チューブ) 2cm
  9. 片栗粉 大さじ2杯
  10. ごま 大さじ1杯
  11. サラダ油 適宜

作り方

  1. 1

    高野豆腐は水で戻し、水気を絞って、短冊切りし、それをさらに千切りし、細かくみじん切りにします。

  2. 2

    キャベツとニラもみじん切りにします。

  3. 3

    ボールにサラダ油以外の材料を全部入れ、よく混ぜ捏ねます。

  4. 4

    普段と同じに餃子の皮にのせて、包みます。

  5. 5

    強火のフライパンにサラダ油を敷き、餃子を入れます。焦げ色が付いたら、水を50cc ほど入れ、弱火で蒸します。

  6. 6

    水分がなくなり、焦げ目がカリッとなるまで焼くと、フライ返しですぐフライパンから剥がせます。

コツ・ポイント

普通は蒸してから焼くと思いますが、いつもうまくできず、私は焼いてから蒸してます。
高野豆腐は総コレステロールを下げてくれるので、なるべく使うようにしてます。詳しくはヌーピーキッチンのブログを見て下さい(^-^)/

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヌーピーキッチン
に公開
体によい物を知らないうちに食べてる、そんなメニューを考えてるときは楽しくワクワクしてます。「医食同源」「何でもおから入り」「残り物でフルコース」「血糖値を下げるために」というようなテーマでお料理を考えています。 皆さんのお料理も楽しみに拝見したいと思います。
もっと読む

似たレシピ