基本の自家製味噌の作り方

Corcor Kitchen
Corcor Kitchen @cook_40050764

「自家製味噌」人気検索トップ10入り!一度作るとやめられない自家製味噌。作りやすい大豆1kg(仕上り約4kg」レシピ。
このレシピの生い立ち
一度作るとやめられないので毎年作っています。

基本の自家製味噌の作り方

「自家製味噌」人気検索トップ10入り!一度作るとやめられない自家製味噌。作りやすい大豆1kg(仕上り約4kg」レシピ。
このレシピの生い立ち
一度作るとやめられないので毎年作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

仕上がり約4キロ分
  1. 乾燥大豆 1kg
  2. 乾燥米麹 1kg
  3. 400g
  4. 種味噌 250g
  5. 大豆煮汁 適量(500ml)
  6. 塩(ふり塩用) 小さじ1

作り方

  1. 1

    【前日準備)乾燥大豆をよく洗って、鍋に大豆と大豆の3倍の水を入れて一晩(10時間以上)浸す

  2. 2

    【当日】一晩水に浸した大豆は2倍に膨れ上がります!水を捨ててザルにあげる。

  3. 3

    【大豆を煮る】鍋に大豆とたっぷりの水を入れて強火で煮る。

  4. 4

    沸騰してきたら中弱火にしてアクを取りながら煮込む。

  5. 5

    時々混ぜ、アクを取り、水が少なくなってきたら足し水しながら3時間ほど煮込む。(鍋の種類、熱の通り方によって変わります)

  6. 6

    大豆がふっくらして、指で押したら簡単に潰れるぐらい柔らかくなったら火を止める。

  7. 7

    煮汁500mlは捨てずに取っておく。あとは捨てて、大豆の粗熱を冷ます。

  8. 8

    【米麹と塩を混ぜ合わせる】ボウルまたはビニール袋に米麹と塩を入れて、ダマがなくなるようよく混ぜる。

  9. 9

    【大豆を潰す】茹でた大豆の粗熱が取れてきたら、フードプロセッサーやバンドブレンダーなどで大豆を潰していく。

  10. 10

    豆状のものがなくなるまで全て潰してペースト状にする。

  11. 11

    【全ての材料を混ぜる】ビニールの上またはビニールの中に大豆ペーストを広げ(入れ)、8と種味噌を加えて混ぜ合わせる。

  12. 12

    パサついていたら、煮汁を加えて、粘土のような柔らかさになるまでこねる。

  13. 13

    【容器に詰める】よく混ぜ合わせたら、空気が入らないように押しながら容器に味噌を詰めていく。

  14. 14

    全て詰め終わったら、表面を平らにして、蓋をするように塩をふりかける。

  15. 15

    空気が入らないようにラップで蓋をする。更に上からビニールを被せて密閉するなどもOK。

  16. 16

    その上に重石を乗せる。

  17. 17

    【食べごろ】夏を挟んだ6ヶ月から1年ほど。待てば待つほど良い色に変わっていきます。

  18. 18

    【天地返し】冬仕込みは7月ごろ、春仕込みは9月ごろに容器の中をかき混ぜる。表面にカビが出たら取り除く。

  19. 19

    10ヶ月ぐらい経つとこんな感じに。

  20. 20

    タッパーや琺瑯容器に入れて冷蔵庫で保存したり、樽の場合は冷暗所に保管する。

  21. 21

    乾燥大豆1キロは約4キロの仕上がりに。
    味噌の消費量などを考えながら増やして作ってみてください!

コツ・ポイント

少量だとフードプロセッサやハンドブレンダーで潰せますが、大容量作りたい場合はミンサーなどがおすすめです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Corcor Kitchen
Corcor Kitchen @cook_40050764
に公開
体に優しい商品をお届けするショップcorcor(コルコル)店長/フードコーディネーターの伊藤協子が、季節のレシピやcorcor商品を使ったかんたんレシピをご紹介しています。◇ショップcorcor→http://cor-cor.com/◇Instagram→@kyokoitoh◇YouTube→「伊藤協子のcorcor kitchen」
もっと読む

似たレシピ