蛸の紅白膾(なます)

まやつか
まやつか @cook_40344620

末広がりの扇に象った大根と人参に蛸を合わせて膾(なます)にしました。
漬け酢をたっぷりと掛けて頂きます。
このレシピの生い立ち
幼少の頃、お袋の作る "蛸膾(たこなます)" は、私の大好物でした。
今回は、大根と人参の紅白膾を末広がりの扇形に象って、縁起良くしつらえました。

蛸の紅白膾(なます)

末広がりの扇に象った大根と人参に蛸を合わせて膾(なます)にしました。
漬け酢をたっぷりと掛けて頂きます。
このレシピの生い立ち
幼少の頃、お袋の作る "蛸膾(たこなます)" は、私の大好物でした。
今回は、大根と人参の紅白膾を末広がりの扇形に象って、縁起良くしつらえました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根 160g
  2. 人参 80g
  3. 茹で蛸 80g
  4. 乾燥昆布 5cm角
  5. 適量
  6. 小さじ1/2
  7. みりん 小さじ2

作り方

  1. 1

    大根と人参は、縦に1/4(十字)に切ってから"銀杏切り"に、蛸は、薄い"そぎ切り"(又は"ぶつ切り")にします。

  2. 2

    保存瓶(タッパー)に乾燥昆布を入れ、酢少量を加えます。

  3. 3

    蛸、人参、大根を載せて、塩、みりんを加え、更に具材が浸る程度に酢を加えます。

  4. 4

    保存瓶(タッパー)の蓋をしてから揺すって攪拌し、味が馴染めば完成です。

コツ・ポイント

膾は、酢に漬ける前に具材に塩を振って暫く置き、具材の水気を絞って酢に漬けるのが一般的ですが、今回は扇形が崩れるのを嫌い、敢えて酢、塩、みりんを同時に加えたため、酢の使用量が増えました。形に拘らない方は、具材を搾ってから作って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まやつか
まやつか @cook_40344620
に公開
 毎日、美味い "料理" と "酒の肴" が作れれば、少しは充実した食生活が送れるかも! 『弾かれて 逆さ言葉で 名字書く』 まやつか
もっと読む

似たレシピ