白えびのそうめん汁

射水きときとキッチン
射水きときとキッチン @imizu

新湊で昔からよく食べられている、射水市特産の白えびをだしつゆに使ったそうめん汁です。
このレシピの生い立ち
平成30年6月放送の「射水市ぱくぱくクッキング」(CATV)で紹介しました。
動画はこちら⇒https://www.youtube.com/watch?v=aWIxLTx_9_E

白えびのそうめん汁

新湊で昔からよく食べられている、射水市特産の白えびをだしつゆに使ったそうめん汁です。
このレシピの生い立ち
平成30年6月放送の「射水市ぱくぱくクッキング」(CATV)で紹介しました。
動画はこちら⇒https://www.youtube.com/watch?v=aWIxLTx_9_E

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 白えび 60g
  2. そうめん 50g
  3. 玉ねぎ 1/4個
  4. なす 1本
  5. かまぼこ 2切れ
  6. 細ねぎ 1本
  7. 干しシイタケ 1枚
  8. 昆布 5㎝角
  9. 400cc
  10. 淡口しょうゆ 大さじ2弱
  11. みりん 大さじ2弱
  12. 大さじ1

作り方

  1. 1

    鍋に水と昆布、干しシイタケを入れ、浸しておく。

  2. 2

    白えびは水洗いし、あとで食べやすいように、ひげと尻尾をハサミで切り落としておく。

  3. 3

    玉ねぎは薄切りにする。なすは輪切りにして、水にさらしておく。

  4. 4

    鍋に火をかけ、沸いてきたら、玉ねぎとなす、調味料を入れて、野菜がしんなりするまで煮る。

  5. 5

    白えびを入れてひと煮立ちさせ、火を止める。

  6. 6

    別の鍋でそうめんをゆで、ザルに上げて水洗いし、器に盛る。

  7. 7

    出来上がったつゆをかけ、具をのせる。だしに使ったしいたけ、昆布も食べやすく切り、具としてのせる。

  8. 8

    かまぼこ、細ねぎの小口切りを盛り付けて出来上がり。

コツ・ポイント

レシピは温かいそうめん汁ですが、だしつゆを冷やして冷たい汁物にするのも夏に向けておすすめです。
塩分が気になる方は、汁を少し残すようにしましょう。
【1人あたり栄養価】
エネルギー199kcal 食塩相当量3.5g

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
射水きときとキッチン
に公開
富山県射水市の公式キッチンです。ケーブルテレビ「ぱくぱくクッキング」や、広報誌「食生活改善推進員のおすすめレシピ」コーナーなどで紹介したレシピを中心に、きときと(新鮮)な食材を使った料理を紹介していきます。ぜひ作ってみてくださいね♪いみず食育ひろば→https://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=34775
もっと読む

似たレシピ