里芋の煮っころがし~味噌風味~

グッドシェフ @cook_40080860
里芋の煮っころがしを味噌だれで仕上げました。昔おばあちゃんがよく作ってくれていた味を目指しています。免疫力アップに。
このレシピの生い立ち
里芋の煮っころがしは我が家では味噌味でした。おばあちゃんんがよく作っていたものを再現したくて作りました。里芋の粘り気が寒くなる時期に風邪予防によさそうだと思い里芋が出回る時期に作ります。子供も喜んで食べてくれます。
作り方
- 1
里芋を洗います。
- 2
里芋の皮をむきます。
- 3
鍋に里芋を入れ、かぶるくらいの水を入れ、水から茹でていきます。沸騰したら、火力を弱めてぐつぐつと煮ます。
- 4
途中里芋が鍋底にくっつかないよう木べらなどでかき混ぜながら、竹串がすっと入るくらいまで茹でます。
- 5
里芋が茹で上がったら、ゆで汁を里芋が1/3かぶる位を残して捨てます。
- 6
5に味噌、めんつゆ、砂糖、みりんを合わせたものを入れ、煮汁になじませます。
- 7
弱火から中火でゆっくりと木べらで時折かき混ぜながら、煮ていきます。里芋全体に煮汁がかかるように途中鍋全体を回します。
- 8
7の工程をゆっくりと丁寧に時間をかけることで美味しくできあがります。
- 9
煮汁が煮詰まって少なくなったら完成です。
- 10
2020年11月21日お陰様で「里芋の煮っころがし」の人気検索でトップ10入りしました。ありがとうございます!
コツ・ポイント
甘いものが好きな方は砂糖の量を調整してください。里芋はぬるぬるしているので茹でている時に鍋底にくっつきやすいので注意してください。また少し手間がかかりますが、7の工程で煮汁を丁寧に絡ませながら煮ることがポイントとなります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21271456