電子レンジでお粥&雑炊をお米から作る方法

レンジで簡単にお米からお粥を作りましょう!トータルたったの35分で作れちゃいます!下準備をすれば最短23分で作れますよ!
このレシピの生い立ち
炊飯器が壊れて、お米をレンジで炊くようになって、今日は体調が悪かったのでお粥が食べたいと思い、他の方のレシピも参考にして、このレシピを編み出しました。
電子レンジでお粥&雑炊をお米から作る方法
レンジで簡単にお米からお粥を作りましょう!トータルたったの35分で作れちゃいます!下準備をすれば最短23分で作れますよ!
このレシピの生い立ち
炊飯器が壊れて、お米をレンジで炊くようになって、今日は体調が悪かったのでお粥が食べたいと思い、他の方のレシピも参考にして、このレシピを編み出しました。
作り方
- 1
底が深い大きめの耐熱容器を用意し、その中に米を入れる。
- 2
水道からお湯を出し、お湯で米を洗い、水を切る。
※水でも良い。
※水を切る時ザルを使っても、写真のように手で切ってもOK - 3
水道から分量のお湯を出して、容器に入れ、そのまま10〜15分つけておく。
※水でも、つけなくても作れるが、出来ればする。 - 4
蓋をして、レンジに入れる
※蓋つきの場合は蓋をして重りを置く。
蓋がない場合はラップをするか、蓋になる平皿を乗せる - 5
500wで7〜10分温めてから
150wで15分温める - 6
500wで温めている時、かなり吹きこぼれていたら、時間が途中でも中断して、150wに切り替えて温めること。
- 7
取り出したら完成★
- 8
顎の力を一切使わないくらい柔らかくしたい!という場合、温めた後、レンジの中で30分〜1時間そのまま放置すると良いです!
- 9
※もし芯が残っていたら、再度蓋をしてレンジに入れ、500wで3分(吹きこぼれるまで)温め、150wで5分〜10分温める。
- 10
※3で水につける場合、つける時間は出来れば30分。冷蔵庫に入れておけば一晩でもつけておいてOK!(翌朝すぐに炊けます!)
- 11
※オススメのレンジ炊飯の容器→ダイソーで100円で売っているラーメン容器が、蓋つき耐熱容器で一番大きくて安くてオススメ!
- 12
【配合小】
米1/4合(38g)→水250㎖
米1/3合(50g)→水300㎖
米1/2合(75g)→水450〜500㎖ - 13
【配合大】
米2/3合(100g)→水600㎖
米3/4合(113g)→水750㎖
米1合(150g)→水900㎖〜1ℓ - 14
★雑炊を作る場合★
野菜を入れないなら、お粥が出来たら、卵・ネギ・生姜・醤油・ゴマ・だしの素等を入れたら雑炊になります! - 15
野菜を入れる場合
・3までは同じ。
・野菜を食べたいだけ切ります。
そこから以下AかBのパターンに分かれます。 - 16
A
野菜を耐熱容器に入れレンジで温野菜にし、4で蓋をする前に入れる。500w温め時間は7分でOK出来たら味付けして完成! - 17
B
野菜を4で蓋をする前に入れる。500wの温め時間は10分以上。出来たら味付けして完成! - 18
↑Aのが手間ですが全体的に柔らかくて食べやすいくてオジヤっぽい。BはAより楽ですが固め?でおじやというより雑炊っぽい。
コツ・ポイント
・お米を水道のお湯(熱湯までいかない)で洗って、分量のお湯でつけておくこと。
・水で洗って水につける場合は30分つけること。その場合、500wで温める時間は10分が望ましい。
・水につけて冷蔵庫に入れた場合、チンする前に水を湯に変えると良い
似たレシピ
-
-
最強 優しい レンジで卵雑炊(おかゆ) 最強 優しい レンジで卵雑炊(おかゆ)
風邪をひいたり、暴飲暴食が重なって胃を休めたいときにレンジで簡単5分で出来る卵雑炊(おかゆ)!!七草粥もこれで簡単に! いさおJ -
-
-
圧力鍋でフライドオニオン中華粥風雑炊 圧力鍋でフライドオニオン中華粥風雑炊
10分ほどでできる簡単な中華風味たっぷりのお粥です。シラントロ(香菜)やねぎ、刻み韓国海苔をのせて召し上がってください。 Cookie13 -
-
-
-
七草で中華風雑炊~お粥が苦手でも七草を~ 七草で中華風雑炊~お粥が苦手でも七草を~
行事食の七草を雑炊で!お粥の食感と風味が苦手な家族もしっかり食べます。今年一年元気に過ごせますように~☆ もへほっぺ -
-
その他のレシピ