かんしまめ(スルメイカ)の肝醤油漬け

木蓮☆
木蓮☆ @cook_40050083

脂の乗ったスルメイカでぜひ作ってみてください。
塩辛もよく作っていましたが、塩辛よりも美味しいと思います。
このレシピの生い立ち
かんしまめの肝醤油漬けが美味しそうだったので作ってみました。

特大の冷凍かんしまめなので1杯で作っていますが、普通サイズでしたら2杯で作るか漬け汁の量を調整してください。

かんしまめ(スルメイカ)の肝醤油漬け

脂の乗ったスルメイカでぜひ作ってみてください。
塩辛もよく作っていましたが、塩辛よりも美味しいと思います。
このレシピの生い立ち
かんしまめの肝醤油漬けが美味しそうだったので作ってみました。

特大の冷凍かんしまめなので1杯で作っていますが、普通サイズでしたら2杯で作るか漬け汁の量を調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. スルメイカ 450-500gサイズ 1杯
  2. 醤油 70cc
  3. 70cc

作り方

  1. 1

    冷凍のイカを使いました
    生のスルメイカを使う場合、アニサキス対策で肝醤油を作った後、身を一度冷凍することをお勧めします

  2. 2

    冷凍のスルメイカは流水解凍し、
    ツボ抜きしワタを取り出す。

    墨袋を破かないように取る

  3. 3

    目の下あたりでワタを切り離す。

  4. 4

    酒、醤油を鍋に入れ中火にかけ、沸いてきたら弱火にし酒を飛ばす。

    酒が飛んだらワタを袋から搾り出し鍋に加える

  5. 5

    ゴムベラなどでワタを潰して、また火にかけ、ひと煮立ちさせる

    ダマがあっても、後で濾すのでokです

  6. 6

    出来上がった漬け汁はボウルに水と氷を入れ、鍋底をつけて冷やしておく

  7. 7

    漬け汁を煮てる間にイカの処理をする
    胴体からえんぺらを外し、開いてから皮を剥く
    イカの詳しい捌き方は調べてみてください

  8. 8

    皮が剥けたら縦に半分にしてから、細く切っていく
    塩辛より細めにしています

  9. 9

    漬け汁はたっぷりなのでえんぺらやゲソも漬け込んでもokです

    身だけで作るなら漬け汁の調味料を減らしてください

  10. 10

    身の処理ができたらボウルに入れる。

    漬け汁が冷めたら鍋底の水を拭き、茶漉しで汁を漉しながらボウルに入れる

  11. 11

    茶漉しに入った溶け切らなかったワタは茶漉しで濾して全部入れてくださいね

  12. 12

    瓶などに入れ翌日から食べてください。
    数時間経っていれば当日でも美味しく食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
木蓮☆
木蓮☆ @cook_40050083
に公開
訪問ありがとうございます♪激務のため最近はレシピあげる暇もなく。。でもたまに手直しはしています。
もっと読む

似たレシピ