塩こうじでキャベツの楽ちん煮びたし

いぬねこ食堂
いぬねこ食堂 @cook_40068660

発酵食品は最高
味付けは「液体塩こうじ」だけ!なのにキャベツの甘みもイキる優しい煮びたしが完成。
このレシピの生い立ち
野菜室にあるキャベツの残りを救済しようと、ハナマルキさんからいただいた液体塩こうじを使ってみたら大成功!甘みも色も上品な仕上がりに!

塩こうじでキャベツの楽ちん煮びたし

発酵食品は最高
味付けは「液体塩こうじ」だけ!なのにキャベツの甘みもイキる優しい煮びたしが完成。
このレシピの生い立ち
野菜室にあるキャベツの残りを救済しようと、ハナマルキさんからいただいた液体塩こうじを使ってみたら大成功!甘みも色も上品な仕上がりに!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. キャベツ 中玉の1/6玉位
  2. 油揚げ 1枚
  3. A 液体塩こうじ 大さじ1
  4. A 水 大さじ1
  5. 液体塩こうじ(仕上げ用) 大さじ1
  6. ごま(お好みで) 一つまみ

作り方

  1. 1

    キャベツは軸部分は小さめに、葉の部分は大きめにざく切りに。

  2. 2

    油揚げはまな板の上で両面にお湯をかけて油切りして、横に半分に切ってから1㎝幅の短冊切りに。

  3. 3

    フライパンにキャベツを敷き詰め、上からAを振りかけて、フタをして弱火で加熱。

  4. 4

    フタをすることで、少量の水分でも十分火が通ります!

  5. 5

    キャベツがしんなりしたら、油揚げを加え混ぜたら、Bの塩こうじを加え全体に味がなじむよう混ぜ合わせて完成。

  6. 6

    器に盛り付け、ごまなど、今回は七味ごまを振りかけてできあがり。

コツ・ポイント

キャベツの内側部分の方が柔らかいのでより時短になります。
液体塩こうじだけの味付けは、キャベツの色を茶色くせず、甘みもいかせます。塩加減はお好みで調整を!
キャベツ以外に、白菜や小松菜など葉物野菜でアレンジ多様なレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
いぬねこ食堂
いぬねこ食堂 @cook_40068660
に公開
とにかく『スピードが信条』。腹ペコで帰宅したら「すぐ食べたい」「すぐ飲みたい」。だから時短・簡単が大前提。“時間をかけてじっくり”なんて、気の向いた時だけで、基本はおつまみ系のメニューに偏りがちです。しかし、料理はクリエイティブ、意外な組み合わせを考え、実験も楽しんでます。不定期営業の食堂のおかみとしては、たとえ時短・簡単でも、ビジュアルも味も「美味しい」料理が一番!
もっと読む

似たレシピ