フライパン1つで中華おこわ
母直伝。パーティーで喜ばれる中華おこわ。
このレシピの生い立ち
母から教わったものを覚え書きとして。
作り方
- 1
もち米は3時間以上水につける。白米は最低1時間。時間が経過したらざるにあげておく。
- 2
野菜と肉を全て刻む
- 3
熱湯2カップに出汁の材料を入れて味を整える。少し濃すぎるくらいでOK。足りなければ醤油、砂糖、塩胡椒で調節する。
- 4
ごま油をフライパンにしきにんにく、生姜を弱火で痛めて香りをだす。
- 5
その後肉を炒めて、少し白くなったら残りの野菜を全て入れてごま油を少したす。
- 6
野菜が炒まりかけたらザルにあげていた米を全て投入。この時米がフライパンにつかないように半透明になるまで炒めることがコツ。
- 7
先ほど作っただし汁を全て投入し、アルミホイルでかぶせる。この時火加減は中火ー弱火
- 8
たまにアルミホイルを開けてだし汁がなくなるまでゆっくりかき混ぜる。
- 9
最後に味見をして足りなければオイスターソースなどを入れて味を整える。
- 10
出来上がり!でもいいし時間があれば蒸し器にふきんをしいて笹の葉を交互に重ねて15分蒸す。
- 11
火をとめて10分蒸らす。
- 12
完成!
コツ・ポイント
完全に冷めたら、食べる量ごとに小分けにして冷凍保存可能です。
お肉や野菜は上記以外でもできます。今回は最後に枝豆が余っていたので蒸す時に追加しました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21295876