赤ワインのレーズンパン

猫又りん
猫又りん @cook_40269521

赤ワインとレーズンの風味豊かでポリフェノールたっぷりな大人なパンです。甘めなのでお酒の苦手な人でも大丈夫だと思います。
このレシピの生い立ち
TVでワインに漬け込んだレーズン食パンのお店が紹介されていて、食べてみたくなったので自己流にレシピ考えて作ってみました。

赤ワインのレーズンパン

赤ワインとレーズンの風味豊かでポリフェノールたっぷりな大人なパンです。甘めなのでお酒の苦手な人でも大丈夫だと思います。
このレシピの生い立ち
TVでワインに漬け込んだレーズン食パンのお店が紹介されていて、食べてみたくなったので自己流にレシピ考えて作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6〜7個
  1. 強力粉 250g
  2. ●塩 4g
  3. ●黒糖 20g
  4. ●はちみつ 12g
  5. イースト 3g
  6. ●バターミルクパウダー(無くてもいい) 8g
  7. ●赤ワイン 170g
  8. 適量
  9. バター 20g
  10. ーーー漬け込み用ーーー
  11. レーズン 100g
  12. 赤ワイン(浸け置き用) 適量
  13. ーーーー焼成用ーーーー
  14. グラニュー糖 適量
  15. バター(クープに挟む分) 適量

作り方

  1. 1

    レーズは湯通ししてオイルコーティングを取り、レーズンが隠れる程度のワインに一晩浸けておきます

  2. 2

    レーズンのワインをザル等で切り(切ったワインは混捏ね分に使用してもよい)、キッチンペーパー等でしっかり水分を拭き取ります

  3. 3

    170gのワインを鍋で一煮立ちさせアルコールを飛ばします。飛ばした後は分量が減る為、水を足して170gにし冷まします。

  4. 4

    ●の材料をボールに入れ一纏まりになるまで混ぜ、纏まったら捏ね台に移し7〜10分ほど捏ねます。

  5. 5

    粉っぽさも無くなりしっかり纏まったらバターを加え再び捏ねます。

  6. 6

    表面がツルッとして指で押しても戻って来るほどの弾力がでたらグルテン膜チェックをし、大丈夫そうなら捏ねは完了

  7. 7

    四角く広げた生地にレーズンを撒き均等に混ぜ捏ね、レーズンをしっかりと包み込むように丸めて35度で50〜60分程一次発酵

  8. 8

    2倍に膨らんだらパンチを入れガスを抜き、6〜7個分に切り分け丸め
    て濡れ布巾などを被せ15分程ベンチタイム

  9. 9

    丸めた生地を押し潰してガスを抜き、レーズンが出ないように再び丸め綴じ目を下にして天板に並べる

  10. 10

    35〜40度で25〜30分2次発酵し、1.5倍ほどになったらオーブンを200度で予熱スタート。

  11. 11

    予熱をして居る間に生地の上部をハサミで十字にカットし、切込みにグラニュー糖をかけバターを挟んでおく

  12. 12

    予熱が完了したら190度で17分焼いて出来上がり!

  13. 13

    割った中はこんな感じでレーズンはジューシー、中はしっとりでおいしいですよ。

  14. 14

    ※黒糖が無ければお好きな砂糖に置き換えていただいても大丈夫です。はちみつも砂糖や黒糖に置き換えて貰っても大丈夫です!

  15. 15

    ※焼成時間修正しました。オーブンによって違いが出ると思いますので様子を見て焼き時間は調節してください。

コツ・ポイント

ワインはそのまま使ってもいいのですが、アルコールを飛ばさないと発酵に時間がかかることもあるので飛ばす方をオススメします。
レーズンと一緒にドライアップルを漬け込んだり胡桃を入れたりしてもおいしいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
猫又りん
猫又りん @cook_40269521
に公開
猫とパン作りが癒しな食べるの大好き永遠のダイエッター。
もっと読む

似たレシピ