鮭釜飯

Gonbao
Gonbao @gonbao

益子焼の釜で作る、鮭釜飯です。
このレシピの生い立ち
益子焼の窯元で、1合炊きの釜を購入。新潟県村上の塩引き鮭を購入してあったので、これを使って鮭釜飯を作ってみた。

参考:
kamaccoでご飯を炊く 益子焼つかもと
https://tsukamoto.net/news/news-4227/

鮭釜飯

益子焼の釜で作る、鮭釜飯です。
このレシピの生い立ち
益子焼の窯元で、1合炊きの釜を購入。新潟県村上の塩引き鮭を購入してあったので、これを使って鮭釜飯を作ってみた。

参考:
kamaccoでご飯を炊く 益子焼つかもと
https://tsukamoto.net/news/news-4227/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1合分
  1. 1合
  2. 1合
  3. 塩引き鮭 1/2切れ
  4. 椎茸(スライス、軸も刻む) 小1個
  5. 昆布 小1枚(3×6cm程度)
  6. 顆粒出汁 小さじ1/2
  7. 味醂 大さじ1/2
  8. 大葉(千切り) 適量

作り方

  1. 1

    米は軽く洗い、ざるに上げ40分(夏場は30分)浸水させる。

  2. 2

    釜に1合の水と、米、調味料を入れ、昆布、椎茸、塩引き鮭をのせて炊飯する。

  3. 3

    最弱火20~22分が目安。炊き上がったら10分間蒸らす。

  4. 4

    蓋を取り、昆布を取り除き、鮭をほぐ混ぜ合わせる。

  5. 5

    器によそい、大葉を乗せれば出来上がり。

  6. 6

    内蓋:1合の軽量カップを兼ねています。

  7. 7

    外蓋は、ご飯茶碗としても利用可能。

    ”kamacco” 益子焼窯元 つかもと製

コツ・ポイント

2重蓋構造の1合炊きの釜は、内蓋が1合の計量カップを兼ねており、米と水の計量に使えます。外ぶたもご飯茶碗としても使える優れものです。

釜のまま食卓にサーブしても良い!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Gonbao
Gonbao @gonbao
に公開
サラリーマン生活をリタイヤ、自遊人になってから始めた料理の備忘録。参考レシピそのままもあり。随時修正もしています。世界の料理にチャレンジするのが好き。食を通じてその国を知るのも楽しみ、料理でバーチャル海外旅行をしています。クックGonbaoの料理メモ → livedoor blogへ移動https://gonbao.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ