求肥のホワイトガナッシュ包み♡

ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247

「推しカラー紫」
バタフライピーのハーブティーを使って求肥を紫色に。
やわらかいホワイトガナッシュと求肥の食感が◎です。
このレシピの生い立ち
娘に推しカラー何がいい?と聞いたら、「青」と。何で青にしようかな~と考えていたら、名探偵コナン好きの娘が「バタフライピー」だよ~と教えてくれたので、お茶で色をつけられるのは~何がいいかな~と求肥に。始め1パックで青を作りましたが薄くて失敗。

求肥のホワイトガナッシュ包み♡

「推しカラー紫」
バタフライピーのハーブティーを使って求肥を紫色に。
やわらかいホワイトガナッシュと求肥の食感が◎です。
このレシピの生い立ち
娘に推しカラー何がいい?と聞いたら、「青」と。何で青にしようかな~と考えていたら、名探偵コナン好きの娘が「バタフライピー」だよ~と教えてくれたので、お茶で色をつけられるのは~何がいいかな~と求肥に。始め1パックで青を作りましたが薄くて失敗。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5㎝角求肥15個分
  1. 求肥生地
  2. 白玉もち粉 100g
  3. 砂糖 70g
  4. ハーブティー(レモングラス、バタフライピー) ティーパック2つ
  5. 200g
  6. ポッカレモンレモン汁を入れなければ青色で出来ます 小さじ1
  7. ホワイトチョコガナッシュ
  8. ホワイトチョコ 70g
  9. 生クリーム 50g
  10. 好みでキルシュワッサー 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    水200gを沸騰させたら、ティーパックを破いて中身を出して、入れ10分位蓋をしてしっかり色を出す。

  2. 2

    綺麗な青色のお茶が出来た。

  3. 3

    茶こしで漉すと 150gのお茶が出来る。

  4. 4

    レモン汁を入れると、紫色に。

  5. 5

    耐熱ボウルに白玉粉、砂糖、④のお茶をいれ、ホイッパーで、しっかり良く混ぜる。

  6. 6

    ラップをして、600Wで2分加熱。取り出すと、大体固まっている感じ。少し緩いところもある。

  7. 7

    ヘラで、しっかりこねる。まとまって、均一になったら、またラップをして、600W1分加熱。

  8. 8

    こんな感じ。

  9. 9

    ちょっと力が要りますが、ヘラで艶が出るまで、練り混ぜる。

  10. 10

    麺台にコーンスターチか、片栗粉を薄く広げて、その上に生地を出し、大体手で広げてから、麺棒で15×20㎝に伸す。

  11. 11

    3×4にカットして、ガナッシュをのせる。

  12. 12

    ペコンと斜めに折って、三角に。

  13. 13

    ※ガナッシュ
    ホワイトチョコを刻んで、沸騰させた生クリームを入れて溶かす。粗熱を取っておく。

  14. 14

    ※1回目に作った、青のままのバタフライピーのお茶で作った求肥。ちょっと青が薄かったので、もう一回トライ。レモンを入れると

  15. 15

    紫になるというので、それもやってみたくて、2回目は紫にしてしまいました。これは、1回目の青が薄いバージョン。味は美味しい

  16. 16

    ※白玉粉は、百均の白玉もち粉を使っています。本格的な白玉粉より、粉がきめ細かくて使いやすいです。

コツ・ポイント

純粋なバタフライピーのハーブティーが手に入らなかったので、レモングラスも入ったお茶を使いましたが清涼感がホワイトチョコのガナッシュと合って美味しく出来ました。
…が純粋なバタフライピーのお茶ならもっと色良く出来たのではと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247
に公開
「パティシェ」という言葉が流行っていない頃、都内のケーキ屋数件で働いていました。子供が出来てからは、パン屋で働き、パン作りも勉強~。家で作り始めた時は、少量作るのがなかなか難しかったのですが、最近やっとコツがわかってきました~。「安く簡単に」作れるお菓子を野菜や果物を沢山もらった時に、色々試作♡とんでもない失敗作の時もありますが、仕事で作るのとは違った発見が多々あって楽しいです。
もっと読む

似たレシピ