れんこんの塩麹きんぴら

makurobi
makurobi @cook_40401113

れんこんは、秋から冬にかけてが旬の野菜です。
塩麹、酒、塩だけで、れんこんの甘みと白さを活かしたきんぴらにしました。
このレシピの生い立ち
きんぴらというと、しょう油を使った茶色のイメージですが、旬のれんこんの白さを活かすため、塩麹で調味料に使いました。

れんこんの塩麹きんぴら

れんこんは、秋から冬にかけてが旬の野菜です。
塩麹、酒、塩だけで、れんこんの甘みと白さを活かしたきんぴらにしました。
このレシピの生い立ち
きんぴらというと、しょう油を使った茶色のイメージですが、旬のれんこんの白さを活かすため、塩麹で調味料に使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. れんこん 2節(約250g)
  2. 赤とうがらし 1本
  3. サラダ油 大さじ1
  4. 大さじ2
  5. 塩麹 大さじ1
  6. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    れんこんは皮をむいてタテ3〜4つに切り、更に斜めに表紙切りにします。
    水に5分ほどさらし、水気を切っておきます。

  2. 2

    赤とうがらしは2つに割って、タネをとり出します。

  3. 3

    サラダ油を熱し、れんこんを炒め、まわりが透き通ってきたら酒、塩麹、唐辛子を加え、水分がなくなってきたら塩で味を整えます。

  4. 4

    赤とうがらしがアクセントになるよう、うつわに盛りつけます。

  5. 5

    作り方を動画でも紹介していますので、ぜひご参考に!
    https://onl.bz/t1GGS5W

コツ・ポイント

フライパンにれんこんを入れたら、油が全体に行きわたるように手早く絡めると、均一に早く火が通ります。
赤とうがらしは色だけでなく、白いきんぴらの味もひきしめてくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
makurobi
makurobi @cook_40401113
に公開
マクロビで健康&キレイになる!!春の素材を使った、ゆるマクロ美レシピをご紹介しています。マクロビについてのコラムや動画入りの詳しいレシピも掲載していますので、HPとYouTubeチャンネルのご登録もぜひお願いします!HP http://makurobi-recipe.com/YouTube ゆるマクロ美レシピ @yurumakurobiみなさんの「つくれぽ」もお待ちしていまーす!!
もっと読む

似たレシピ