椎茸の海老しんじょ おろし白だしあんかけ

肉厚な椎茸に、海老を粗めに叩いたもの、ある程度叩いたもので違う食感に、大根おろしと白だしで優しい味のあんかけに。
このレシピの生い立ち
椎茸が無選別でちょっと形が悪いものとかが安く売られているので、それを使って、前回は鶏ひき肉で肉詰めに。今回は、海老しんじょ詰めにして、蒸し器で蒸して、大根おろしと白だしであんかけにしようと作ってみた。
椎茸の海老しんじょ おろし白だしあんかけ
肉厚な椎茸に、海老を粗めに叩いたもの、ある程度叩いたもので違う食感に、大根おろしと白だしで優しい味のあんかけに。
このレシピの生い立ち
椎茸が無選別でちょっと形が悪いものとかが安く売られているので、それを使って、前回は鶏ひき肉で肉詰めに。今回は、海老しんじょ詰めにして、蒸し器で蒸して、大根おろしと白だしであんかけにしようと作ってみた。
作り方
- 1
椎茸の石付きを取って、包丁を立てて軸を切り取っていく。軸を薄切りにして、細切りにして、みじん切りにしていく。
- 2
白ねぎをみじん切りにする。海老の背わたを取って、塩水で洗う。水で2回ぐらい洗って、水気をキッチンペーパーでしっかり拭く。
- 3
海老の5匹分をある程度叩いて、3匹を7mmのざく切りにする。ボウルに海老、白ねぎ、椎茸の軸、塩、片栗粉、料理酒を入れる。
- 4
鶏ひき肉を入れて、混ぜ合わせる。6等分にする。椎茸の傘の裏側に片栗粉を振って海老しんじょを詰めていく。
- 5
皿に乗せて、ラップ等をしておく。
蒸し器を用意して、蒸気が出るまで温める。皿を入れて、中強火で3分、中火で10分ほど蒸す - 6
◎おろし白だしあんかけ作り
水溶き片栗粉を作る。鍋に水を入れて沸かす。白だしを入れて、水溶き片栗粉をもう1度混ぜて入れる - 7
中火で30秒、中弱火で1分ほど火を入れて、大根おろしを作って、汁気をある程度絞って入れて、混ぜたら、すぐに火を止める。
- 8
器に椎茸の海老しんじょを盛り付けて、おろし白だしあんかけをかけて、青ねぎを散らしたら出来上がり♪
似たレシピ
その他のレシピ