栗の渋皮煮 米粉シフォンケーキ

大竹産の米粉・栗を使ったケーキを作ろう!
このレシピの生い立ち
私たちの高校のある大竹市の特産品を使ったアイデア料理を考えて、『地元を元気に』をテーマに活動しています。栗の渋皮煮は大竹市栗谷産の岸根栗を使って、手づくりしたものを使用しています。皆さんは、手に入る材料で作ってみてください。
栗の渋皮煮 米粉シフォンケーキ
大竹産の米粉・栗を使ったケーキを作ろう!
このレシピの生い立ち
私たちの高校のある大竹市の特産品を使ったアイデア料理を考えて、『地元を元気に』をテーマに活動しています。栗の渋皮煮は大竹市栗谷産の岸根栗を使って、手づくりしたものを使用しています。皆さんは、手に入る材料で作ってみてください。
作り方
- 1
栗の渋皮煮は粗く刻み、沈むのを防止するために分量外の米粉をまぶしておく。
- 2
卵黄と卵白を分ける。卵白は使う直前まで冷蔵庫で冷やしておく。
- 3
卵黄生地を作る。ボウルに卵黄→砂糖→サラダ油→水→米粉の順に入れ、その都度よく混ぜる。
- 4
メレンゲを作る。卵白に一つまみの塩を入れて泡立て始める。
- 5
泡立ってきたら、砂糖を⅓量入れて泡立てる。
- 6
しっかりと泡立ってきたら、もう⅓量を加えさらに泡立てる。
- 7
最後の砂糖を加え、しっかりと泡立てる。ボウルをひっくり返しても落ちてこないくらいしっかり泡立てる。
- 8
3の卵黄生地にメレンゲの1/3を加えて混ぜる。
- 9
さらに1/3のメレンゲを加えて混ぜる。ここまではハンドミキサーで混ぜてもOK。
- 10
1/3が残っているメレンゲのボウルに9を加え、ゴムベラで底からすくうように大きく混ぜ合わせる。
- 11
1の栗を生地に混ぜ合わせる。型に敷き詰めてもよい。
- 12
型に生地を流し入れ、170℃に予熱したオーブンで30~40分焼く。
- 13
焼き上がったら、天板ごと10㎝位の高さから落として蒸気を抜き、逆さにして冷ます。完全に冷めてから型から外して出来上がり。
コツ・ポイント
米粉はグルテンが出ないので、ハンドミキサーで混ぜても大丈夫です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
栗の渋皮煮とバナナのシフォン(油不使用) 栗の渋皮煮とバナナのシフォン(油不使用)
栗とバナナの組み合わせ?って思われるかもしれませんが美味しいですよ~♪渋皮煮を作ったらこちらもぜひおススメです。のもまる
-
-
-
-
その他のレシピ