簡単!米粉で作る餃子の皮!

ここちゃんばぁたん
ここちゃんばぁたん @cook_40177165

米粉活用 厚めに作った手作り餃子の皮!モチモチ感が食べ応え抜群!!
このレシピの生い立ち
以前、餃子の皮を作った事があったので、また作ってみました。

簡単!米粉で作る餃子の皮!

米粉活用 厚めに作った手作り餃子の皮!モチモチ感が食べ応え抜群!!
このレシピの生い立ち
以前、餃子の皮を作った事があったので、また作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分(30個分)
  1. 米粉(波里 お米の粉お料理自慢の薄力粉) 250g(カップ2と1/2)
  2. 熱湯 175cc(カップ3/4)
  3. 2g(約小さじ1/2弱)
  4. 打ち粉(片栗粉) 適量

作り方

  1. 1

    ボウルに米粉を入れる。

  2. 2

    お湯を沸かす。
    熱湯に塩を入れて溶かす。

  3. 3

    ボウルに熱湯を少しずつ入れて捏ねていく。
    耳たぶよりちょっと柔らかめの硬さまで捏ねる。
    (熱湯で調節する)

  4. 4

    硬さが丁度良くなったら
    丸く平にする。

  5. 5

    キッチンペーパーを2枚水で湿らせる。
    1枚敷いて皮を置いてもう一枚を上に乗せる。
    ラップで包み30分位ねかしておく。

  6. 6

    ねかしておいた皮を3等分にして30cm位の棒状にする。

  7. 7

    30等分に切る。

  8. 8

    まな板の上に打ち粉をする。
    手の平にも打ち粉をする。
    1つを丸めて手の平で潰す。
    (一枚毎打ち粉はする。)

  9. 9

    麺棒に打ち粉をする。
    麺棒で丸く10cm位の大きさまで伸ばす。
    (1枚毎打ち粉はする)

  10. 10

    綺麗に丸く出来ない時は
    丸い器を使う。
    器を上から押さえてゆっくり左右に回転させる。

  11. 11

    はみ出たした皮を取る。
    綺麗な円形になる。

  12. 12

    皿に打ち粉をして皮を置く。
    重ねて置く時はその都度打ち粉をする。

コツ・ポイント

米粉に熱湯を入れてこねる時は、しっかりとよく捏ねてください。
形を作る時に時間がかかると段々たねが乾いて形を作っている時に周りが割れてくるので、その時はまた残ったタネをボウルに入れて熱湯を少し入れて捏ねれば復活します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ここちゃんばぁたん
に公開
皆さんこんにちは❗料理は得意ではないのですが、娘夫婦と孫が美味しく食べてくれるのを楽しみにしながら作っています。いろいろなレシピを参考にして、簡単❗時短❗節約❗を重視に自己流でレシピを考えています。皆さんの料理の参考に慣れば幸いです。皆さん、これからも宜しくお願いいたします(^o^)/
もっと読む

似たレシピ