パロッツォ

Yokchina
Yokchina @cook_40054558

100年前アブルッツォぺスカーラの有名菓子店が作ったアーモンド粉を使ったドーム型チョココーティング菓子Parrozzo

このレシピの生い立ち
夫君の妹から教えてもらいました♪

パロッツォ

100年前アブルッツォぺスカーラの有名菓子店が作ったアーモンド粉を使ったドーム型チョココーティング菓子Parrozzo

このレシピの生い立ち
夫君の妹から教えてもらいました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. セモリナ粉 120g
  2. アーモンド粉 100g
  3. 砂糖 100g
  4. 4個
  5. 溶かしバター 80g
  6. リキュールサレルノのアマレッティ 大2
  7. レモンの皮 1個分
  8. ダークチョコ 200g+バタ−20g

作り方

  1. 1

    卵黄、砂糖、レモンを合わせて泡だて、別に卵白をメレンゲにする。

  2. 2

    1の卵黄に溶かしバターを合わせて粉類を合わせていく。

  3. 3

    2にセモリナ粉とリキュールも合わせて、メレンゲを合わせる。

  4. 4

    ドーム型に生地をいれ160℃で1時間焼く。

  5. 5

    生地を10分冷まして、ダークチョコ+バターを合わせてとかして、コーティングする。

  6. 6

    "Parrozzo" アブルッツォペスカーラのLuigi D'Amico菓子職人が地元田舎パン "pane rozzo"

  7. 7

    をヒントに1920年に考案したドルチェhttps://www.luigidamicopescara.it/

  8. 8

    デユラム小麦のパンの形と色にセモリナと卵の黄色を再現し、アーモンド粉を加えた。

  9. 9

    薪のオーブンで焼いたパンの皮の暗い色は、チョコレートコーティングに置き換えた。初代モンテネヴォーソ大公→

  10. 10

    ガブリエーレ ダヌンツィオ(詩人、劇作家、作家、ファシストが食べマドリガル「ラ カンツォーネ デル パロッツォ」を書いた

  11. 11

    楽譜は、ペスカーラ ヴィットリオ ペペ (1863-1943) の友人によって書かれ

  12. 12

    1928年、チェーザレ・デ・ティッタとアントニオ・ディ・ジョリオによって

  13. 13

    「ラ・カンツォーネ・デ・ル・パロッツェ」が書かれ、後にバンド用に縮小。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Yokchina
Yokchina @cook_40054558
に公開
食べる事、作る事大好き!伊生活で食べたくなる日本食。無い物を代用、工夫して食べる。美味しかった料理の再現。初めて出合う料理を知り、作り、食す幸せ!=皆様が伝授して下さるレシピのお陰♡ 感謝です ♡私のレシピも、多くの方々のお役に立てますように♡良かったらこちらのブログにも遊びに来てください❤︎「PASQUARELLIのおいしい生活」http://gianca.exblog.jp
もっと読む

似たレシピ