生協レシピ れんこんの白きんぴら

生協で生きている @cook_40402743
豚バラや鳥モモをいれても美味しいです。銀杏いれると秋らしくなります。しめじを炒めた時特有の匂いが苦手な方におすすめ
このレシピの生い立ち
れんこん特売してても煮る時間ない!という時に思いつきました。
生協レシピ れんこんの白きんぴら
豚バラや鳥モモをいれても美味しいです。銀杏いれると秋らしくなります。しめじを炒めた時特有の匂いが苦手な方におすすめ
このレシピの生い立ち
れんこん特売してても煮る時間ない!という時に思いつきました。
作り方
- 1
れんこんは皮を剥き、3ミリから5ミリ程度の厚さ(※)に切る。酢を加えた水に通す
※大きさは大小あったほうが歯応えがよい - 2
れんこんを、キャノーラ油と共にフライパンに投入して中火にかけます。しめじの洗浄とばらしにはいります。
- 3
しめじの石付きを取り、ばらしてれんこんの上に投入。れんこんは焦がさない火力で、放置。
ちくわ切りに入ります。 - 4
ちくわをななめぎりにし、れんこんとしめじのフライパンに投入。同じ火力で混ぜ始める。
- 5
あごだし顆粒、ざらめ、塩を加えて箸で混ぜて炒めます。しめじから水分が出るので、その水分がしめじに戻るまでが目安。
- 6
輪切り赤唐辛子、白ゴマをふり、最後に青ネギをちらして出来上がり。
- 7
れんこん→しめじをフライパンに準備しながら投入することで、硬い素材から火が通り調理時間短縮かつおいしくできます。
コツ・ポイント
ちくわから良い風味がでるので、調味料を加えすぎず、さっと。醤油は色が茶色くなるので使わないです。
ごま油を仕上げに使うとパンチが出ます。
似たレシピ
-
-
-
-
旦那がつくる豚バラれんこんきんぴら風 旦那がつくる豚バラれんこんきんぴら風
油控えめながら、れんこんのシャッキリ歯応え、豚バラの旨味、胡麻油と醤油の香ばしさは病みつきになります。妻の味見多すぎ… 旦那めし -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21333630