ちらし寿司✻ひな祭り

ひな祭りにちらし寿司!今年はサーモンでお花を作って飾りました。
このレシピの生い立ち
時間がなくて…。とにかくぱぱっと具材を用意しました。何を飾るか、毎年の楽しみです♪
ちらし寿司✻ひな祭り
ひな祭りにちらし寿司!今年はサーモンでお花を作って飾りました。
このレシピの生い立ち
時間がなくて…。とにかくぱぱっと具材を用意しました。何を飾るか、毎年の楽しみです♪
作り方
- 1
◆米を炊く◆
お米2合を洗い、釜にセットする。時間があれば、30分程水を含ませる。
昆布を入れて、炊飯する。 - 2
◆具の作り方◆
干し椎茸を水で戻す。
※時間がないときは、ぬるま湯に浸けると1時間くらいで戻ります。 - 3
米を洗い、昆布を乗せて炊飯器で炊く。
※時間があれば、30分水に浸ける。今回はしてません。 - 4
にんじんを千切りに、レンコンは3mm厚くらいのいちょう切りに、戻した干し椎茸は薄切りにする。
- 5
鍋に水(鍋半分より少なめ)、干し椎茸の戻し汁、【調味料①】(砂糖、醤油)を入れて、ひと煮立ちさせる。
- 6
④の鍋に③の具材を入れて、落し蓋をして弱火〜中火で煮詰める。
- 7
汁が減ったら(1/3くらい)火を止める。
- 8
◆具材の準備◆
ゆでえびは、背わたを取っておく。 - 9
絹さやは、筋を取り除き塩を入れたお湯でさっと火を通す。水で締めて色を鮮やかに。必要があれば飾り切り。
- 10
卵2個をしっかりほぐし砂糖を入れてまたよく混ぜ合わせる。
時間があれば茶漉しなどで一度漉すと良い。 - 11
フライパンに油をひき、⑩の卵液を流し入れる。厚くならないように、量を注意。
焦げないように火加減に注意。 - 12
卵が焼けたら大きなざるの上または、お皿に取り、2枚目を焼く。
- 13
2枚焼けたら、3等分に切ってから、千切りのように細く切る。
- 14
◆酢飯作り◆
炊けたご飯を容器に移し、合わせ酢を3回に分けて回し入れる。その都度米を切るように混ぜ合わせうちで冷ます。 - 15
米の熱がとれたら、⑦の具材を混ぜ合わせる。飾りにも使う場合は全部入れないように注意。
- 16
◆盛り付け◆
お皿に(15)の酢飯を丸く均一になるよう盛り付ける。 - 17
桜でんぶ、刻み海苔、錦糸卵の準に乗せていく。
- 18
中央にサーモンで作ったお花を乗せて、周りにゆでエビ、いくら、とびっ子を乗せていく。
- 19
最後に絹さやを乗せて完成!
コツ・ポイント
錦糸卵は焦げないように、中火と弱火を調整する。
盛り付けのイメージに合わせて具材は変えてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ひな祭りまで待てない~気楽なちらし寿司 ひな祭りまで待てない~気楽なちらし寿司
あるもので ちらし寿司~気軽に作れるので いつでも何処でもひな祭り以外でも ちらし寿司を楽しみたぁ~い!そんな思いから~ ねずみんパラダイス
その他のレシピ