担々麺風鍋

酒の肴の魚 @cook_40397269
担々麺風の鍋。既に担々麺とは?あたりはよく分からない。簡単で美味しい、辛みが効いた中華鍋。ビール、紹興酒と合わせると◎。
このレシピの生い立ち
どこかで目にして、我が家の定番になっておよそ10年。元のレシピは不明です。若干作り方の手順が変わり、美味しくなるコツはオリジナルです。
担々麺風鍋
担々麺風の鍋。既に担々麺とは?あたりはよく分からない。簡単で美味しい、辛みが効いた中華鍋。ビール、紹興酒と合わせると◎。
このレシピの生い立ち
どこかで目にして、我が家の定番になっておよそ10年。元のレシピは不明です。若干作り方の手順が変わり、美味しくなるコツはオリジナルです。
作り方
- 1
お好みの大きさ(我が家は細かめ)に野菜を切る。
ニラ、チンゲン菜は1.5cm幅、キノコは石づきをとって、細かめにほぐす。 - 2
鍋にごま油を入れ、挽肉を塊のまま入れ、片面に焼き色がつく(メイラード反応が起こる)まで待つ。
- 3
焼き色がついたら、肉をひっくり返し、香りを立たせるため、先ににんにく、しょうが、豆板醤を入れて全体に火が通るまで炒める。
- 4
水500mlを加えて、砂糖、中華スープ、味噌をとき入れる。
- 5
きのこ、チンゲン菜の茎の部分、もやしを入れ、きのこの旨味成分を出すために、弱火でゆっくりあたためる。
- 6
沸騰したら、豆腐、ニラ、チンゲン菜の葉の部分を入れて、中火にし、沸騰したら火を止めて、豆乳を入れて完成。
- 7
食べるときに、すり胡麻、ラー油を好みで加える。
- 8
シメは、茹でたラーメンを入れるのがおすすめ。
- 9
辛いのが苦手な人がいる場合は、豆板醤はなしでも美味しい。辛いのが好きな人だけ器に豆板醤を入れる。写真は、豆板醤なしver
コツ・ポイント
挽肉に焼き色をつけること。豆板醤、にんにく、しょうがを炒めて香りを立たせること。きのこはゆっくり火を通すこと。
似たレシピ
-
-
-
-
-
大豆ミートで即席の鍋焼き坦々麺♪ 大豆ミートで即席の鍋焼き坦々麺♪
大豆ミートってどうすれば美味しく食べられるの?というお声に応えるべく、管理栄養士の橘かやのさんにエシカルミンチを使ったレシピを考案いただきました🌱今回は、寒い季節にぴったりな鍋焼き坦々麺です。10分あればさくっと作れるので、忙しい日でも大丈夫。鍋の具材はお好みで♪ エシカルフード株式会社Ethical food Inc -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21354183